ホテル業界での経験を活かしKBS合格
何度も書いて何度もフィードバックを受ける、ということを繰り返したので、文章がよくなっていくとともに、自分の頭の中が整理され、面接の準備は楽になりました
![]() 慶應義塾大学大学院経営管理研究科 合格 | ![]() |
洋々:
まずはKBSを目指したきっかけについて教えてください。
日本のビジネススクールには社会人経験のない学生が多いところもありますがKBSはほとんどの学生が社会人経験をもっているところがよかったです。選択科目が多いことも魅力的でした。授業の見学もしたのですが、ケーススタディの授業はよかったですね。授業見学はあらかじめケースを読んでから参加する形だったのでケーススタディのよさを実感しました。学生のバックグラウンドが多様であることもKBSに魅力を感じた理由の一つです。
出願書類の準備はどうでしたか?
まずは自分がそれまでにやってきたことを整理した上で、自分の強みとなる部分を考えていきました。洋々でのディスカッションはテーマ設定する上で大変役に立ちました。テーマを設定した後は、さらにそれを深く掘り下げて、書類に落とし込んでいきました。自分は研究企画書Aを提出したのですが、個別指導でのアドバイスを元に、言葉を精査し、何度も書き直しました。正確で適切な指摘を頂き、安心感がありました。実際にメディアデザイン研究科に所属する方にサポートいただいたので、大学院生の生活や研究の種類などについてもいろいろと聞きました。他の塾では難しいサポートだと思います。
洋々のサポートはどうでしたか?
洋々ではまず文章の書き方を指導してもらったのがよかったです。また書類作成のサポートも1対1なので、疑問に思ったことをその場で解決できたのはとてもよかったです。お蔭で間違った方向にいかなくてすみました。
今後の国内MBA受験生へのアドバイスをお願いします。
私は、メディアデザイン研究科在学の大学院生やこれからの大学院入学者に会いましたが、従来の考え方に縛られず、多様な価値観を持ち、独創的な発想ができる人が多いと感じました。また、大学の学業以上に自分で興味を掘り下げて、やりたいことを自ら進められていくような自主性のある方が好まれる印象があります。他人の意見や考えに左右されず、自分で強くやりたいと思えることを見つけられるとよいかと思います。是非頑張ってください。
どうも有り難うございました。前田さんの今後のご活躍を、洋々のスタッフ一同、心よりお祈り申し上げます。
洋々の大学院入試対策サポートこちら
→大学院入試対策トップ
→洋々の大学院入試サポート
→洋々の国内MBA対策
→洋々のロースクール対策
→洋々の大学院(一般)対策
→指導を担当するプロフェッショナル