慶應義塾大学商学部帰国生対象入試
AO入試(総合型選抜)・推薦入試のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
対象年度:2022
入試日程
以下は2021年度の参考情報です。
【慶應義塾大学商学部帰国生対象入試】
出願締切 2020年07月21日
第1次選考合格発表 2020年08月28日
第2次選考 2020年09月8日
第2次(最終)選考合格発表 2020年09月11日
倍率情報
年度 | 志願者数 | 1次通過 | 最終合格 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
2020 | 67 | 50 | 39 | 1.7 |
2019 | 67 | 50 | 39 | 1.7 |
主な出願資格
以下は2021年度の参考情報です。
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
- | 無 | 無 | 無 |
出願に関するその他備考
・募集人数は若干名。
・出願時、TOEFL iBT もしくは IELTS の受験が必須(点数は不問)。
主な出願書類
以下は2021年度の参考情報です。
志望理由書
慶應義塾大学を志望した理由、および慶應義塾大学で何をどう学びたいか、志望する学部・学科と関連させて600字以上800字以下にまとめたものを提出。
文字数目安:800
選考の概要
以下は2021年度の参考情報です。
面接概要
試験内容:学力・人物について行う
小論文概要
試験内容:
<2020年度の問題>
日本経済団体連合会の調査によると,企業が新卒採用の選考で最も重視するのが「コミュニケーション力」(₁₆年連続 ₁ 位)であり,₂ 位以下の「主体性」「チャレンジ精神」「協調性」を大きく引き離している。この「コミュニケーション力」とは一体どんな能力だろうか。なぜコミュニケーション力が求められるのだろうか。またこの能力を高めるにはどうしたらよいだろうか。あなたの考えを述べなさい。(800字以内)
<2019年度の問題>
「合理的で実りある討論は,その参加者が基本的な仮定に関する共通のフレームワークを 共有していなければ不可能である」という主張をあなたはどう思うか。とくに異文化間のコ ミュニケーションと相互理解の可能性について,あなた自身の海外経験に基づいて論じなさ い。(800字以内)
試験時間:60分
その他特記事項
大学の公式情報へのリンク

AO入試・推薦入試・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。大学AO推薦入試を中心に、2021年度入試改革や高校推薦入試などについて、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。