メンター略歴
東京学芸大学附属国際中等教育学校出身
慶應義塾大学 環境情報学部 在学
自己アピール
学校の担任の先生から「今まででの中で一番AOを出願した生徒だ」と言われました。
私がAO入試を受けようと決めたのは高校2年生の9月に、学校の先生や先輩に志望校の相談をしたのがきっかけでした。
その日からAO入試に向けて自分探しが始まりました。調べれば調べるほど、AOの奥深さは増していき、受ける数が増えてしまいました。それほど私にとって魅力的な大学が多かったからです。
その中でも最も興味があったのは、なんでもできる大学の慶應義塾大学環境情報学部でした。
実際に志望理由書には、興味があったのでアートと触覚を絡めて書きました。
また、美術部としてたくさんの作品を作ってきた経験から、得意なのは自由記述と任意提出資料です。
私自身AO入試に対して間違ったイメージを抱いていた期間が長かったので、まだAOがどういうものなのか理解していない人も一緒に「AO入試とはどんなものか」理解を深めながら頑張っていきましょう。
総合型選抜(AO入試・推薦入試)で受験する方へのアドバイス
「意見に反対してくる人は最大の味方」です。
自分のアイディアを良いと思っている人の考えは、それほど参考にならないことが多いです。また、アイディアのことをしっかり考えて反対意見を言ってくれる人を大事にしてください。その人が最もあなたのことを考えてくれている人です。なぜならアイディアを良くしようと思わず、反対意見など言うと相手の気分を害するだけだとみんなわかっているからです。
だから反対意見に背を向けず、めげずに、一度は聞いてほしい。