総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文の個別指導塾 洋々

総合型選抜のメディア 洋々LABO

遠藤稚子(慶應 環境情報)


洋々のメンター

メンター略歴

岡山県金光学園高等学校卒業
慶應義塾大学 環境情報学部

自己アピール

高校時代
私は合気道、英会話、ミドリゾウリムシの研究に力を入れていました。しかし、私はSFCを受験することを決めていた訳でもなくただ好きなことと目の前にあることだけを一生懸命やってきた、という高校生活でした。

入試について
私は、4月Ⅱ期で合格しました。
AO4月入学のⅠ期ではかなりの自信を持って出願しましたが、一次審査で不合格となってしまいました。その後不合格のショックから立ち直れないまま出願したⅡ期では、構成から文言まで徹底的に改善し、最終的には『これで不合格だったら誰も合格しないだろう』と思うまでになっていました。結果発表画面の合格という文字を見たときの感情は言葉に言い表せないものでした。結果だけではなく、合格までの過程や支えてくれる方々との出会いなど多くのことを得ることができました。
次は私が支える番です。長く辛いと感じる時期になるかもしれませんが、いろんなことを話して楽しみながらAO入試に挑みましょう!

総合型選抜(AO入試・推薦入試)を志す受験生へのアドバイス

AO入試は全国の高校生が全員持っている教科書の中身ではなく、その人しか持っていないものを評価してもらえる方式です。その分、自分で考えたり特別な準備をする必要があるため難しいことだと考えている方も多いと思います。しかし、『絶対にこの大学に入りたい』『絶対にこれをやりたい』『絶対にこの夢を叶えたい』など、『絶対』という強い意志さえあればどんな人にでも必ず合格は掴み取れると私は信じています。また、AO入試は自分自身としっかり向き合うとても良い機会になります。AO入試を期に、自分について何か新しい発見があるかもしれません。本当の思いを言葉にできるよう、私も全力でサポートしていきます。一緒に頑張りましょう!

総合型選抜とは? / 志望理由書の書き方 / 自己推薦書の書き方 / 小論文の書き方 / 大学受験の面接

洋々オンラインでAO入試対策
まずは無料個別相談へ
総合型選抜(AO推薦)のプロがお答えします!

カウンセリングを通じて総合型選抜・学校推薦型選抜の疑問にお答えし、合格に向けたプランをご提案します。

総合型選抜のプロがお答えします!