競技と勉強に熱中できる環境を目指して、慶應義塾高校推薦入試に見事合格!
「初回サポートで志望理由や自分のことについて深く聞かれた際に、答えに詰まることが多く、考えが整理されていないことに気付きました。」
K.S.さん
千葉県 公立中学
慶應義塾高等学校 推薦入試 合格
合格おめでとうございます!合格発表の瞬間はいかがでしたか?
まさか自分が慶應に合格できるとは思わなかったので、驚きと喜びの気持ちが入り混じっていました。 試験本番では手応えがありましたが、時間が経つにつれて不安が募っていたため、合格の画面を見た時には安心しました。これまで続けてきた競技の練習を再開できるので嬉しいです。
慶應義塾高校を志望したきっかけを教えてください。
他の高校にはないような部活があることが志望校を決めるきっかけになりました。これまで行ってきた競技を部活として取り組むことができる環境に魅力を感じました。実際に学校見学に伺った時にも、学校の雰囲気の良さも感じたため、志望することを決定しました。
出願書類はいつごろからどのように準備を行いましたか?
9月に洋々に入塾し、同時に準備を始めました。サポートは自分を知るところからのスタートでした。初回サポートで志望理由や自分のことについて深く聞かれた際に、答えに詰まることが多く、考えが整理されていないことに気付きました。そこから出願までに自分の世界観を固めることで、多くの質問に対応できるようになりました。
面接に向けてどのような準備を行いましたか?
サポート内外での模擬面接を通して、自分の考えを言語化する能力を鍛えていきました。想定外の質問でも考えを言語化する練習をしつつ、志望理由などの事前に想定できる質問に対する回答の質を上げることを意識していました。
作文はどのような準備を行いましたか?
問題演習や過去問を解いて、添削してもらう形でサポートが進みました。自分の中で手応えがあった回答でも、アドバイスをいただくことが多かったので、難しさを感じていました。とにかく何回も書くことが重要だと思ったので、何度も過去問対策に取り組みました。
集団討論に向けてどのような準備を行いましたか?
集団討論に参加したことで周囲の受験生から多くの刺激を受けました。同じ高校を目指す仲間であり、ライバルでもある存在と意見を交わすことで、新たな視点を得ることができました。討論の中で講師の方から、考えすぎるあまりに簡単なことを見落としがちとアドバイスがあったので、落ちついて考えるよう意識を変えました。
本番当日はいかがでしたか?
面接、作文ともに順調に進み、手応えを感じました。面接では志望理由とこれまでの競技に関する質問が中心でした。多くの話題に触れるのではなく、一つのテーマを深く掘り下げての質問が多く印象的でした。作文では論理立てや回答の順序などサポートで学んだことを思い出しながら答えることができたと思います。
推薦入試を振り返って、成長したことはありますか?
自分でも気付かなかった自分の意外な一面を知ることができました。洋々で行った掘り下げのおかげで自分の長所や短所が明確になり、自己理解が深まった感じがしています。
入学後の抱負を教えてください。
勉強にも力を入れながら、競技で全国大会と世界大会を目指したいと考えています。一般入試を経て入学する生徒に負けないように勉強に励みながら、競技にも全力で取り組み、全国大会で優勝し、最終的には世界大会に参加したいと考えています。
今後受験する方へのアドバイスをお願いします。
推薦入試に挑戦することで、自分でも気づかなかった意外な一面に出会えることがあります。その経験は、受験だけでなく、これからの人生にも役立つと思います。ぜひ積極的にチャレンジしてみてください。
ありがとうございました。K.S.さんの今後のご活躍を、洋々のスタッフ一同、心よりお祈り申し上げます。