高校受験(推薦入試)のヒントが見つかるメディア

洋々LABO(高校受験) > 高校推薦入試 > 慶應系列高校 > 2025年度推薦型入試振り返り:慶應義塾志木高校

高校推薦入試のプロによる無料相談受付中!

無料個別相談を予約する >


この記事では2025年度の推薦型入試において、慶應義塾志木高校(以下、志木高)の自己推薦入試について振り返ります。

春の気配が高まる中、これから中学卒業後の具体的な進路を考える皆さんにとっては準備をし始める時期になってきました。直近の推薦型入試の振り返りを通じて、どのような準備をしていくべきか。その素材を集め、ご自身と照らし合わせながら良き進路選択につなげていきましょう。

2025年度入試 振り返り

数字からの視点

まずは入試データに基づき数字の視点からお伝えします。

なお以下の数字は項目別に「出願者数→1次合格者数→最終合格者数 倍率」を示しています。

・2018年度

167名→80名→42名 3.97倍

・2019年度

132名→79名→41名 3.21倍

・2020年度

146名→80名→43名 3.39倍

・2021年度

154名→80名→41名 3.75倍

・2022年度

113名→80名→48名 2.35倍

・2023年度

104名→80名→46名 2.26倍

・2024年度

122名→80名→47名 2.59倍

・2025年度

123名→79名→48名 2.56倍

志木高の2025年度入試は出願者数が前年より若干増えました。倍率は、2倍台中盤を記録しています。

入試形式について

各選考を振り返る前に入試形式を確認します。

・形式:1次選考は書類審査、2次選考は「面接」を行う2段階選抜

※志木高の「面接」について、以下の記事で解説しています。

→集団面接関連はこちら https://you2.jp/labo_hs/7301/

→個人面接関連はこちら https://you2.jp/labo_hs/7307/

・出願日:2025年1月6日月曜日(配達日指定郵便)

・2次選考試験日:1月23日木曜日

※日程はいずれも2025年度入試のものです。

1次選考

書類審査からの視点

志木高の出願書類は複数ありますが、その中核をなすのが「入学志願書」です。書式や質問ですが、例年のものからの変更はありませんでした。

分量は全部でA4サイズの用紙4枚にわたります。最初の項目「A」では氏名や住所などの受験生の基礎的な情報を、そして「B」では中学時代の諸活動を記します。その上で「C」「D」にA4サイズで2枚分のスペースが設けられています。

質問は3つあり、

「本校を志望した理由を書きなさい」、

「中学時代に熱心に取り組んだ事柄を1つ取り上げ、その経験を紹介し、そこから自分が得たことを書きなさい」、

「高校生として、どんなことを学びたいと考えているかを書きなさい」

という内容です。

特に時間をかけて作成をすることになります。

2次選考:「面接」からの視点

志木高の面接は例年、集団面接が1回、個人面接が3回行われています。そして2025年度入試も同様の形で行われました。

集団面接

2025年度入試では、高校に対しての意見を求められたり、社会の在り方に関することなどについて質問がなされました。

個人面接

受験生1人につき3回行われましたが、質問は受験生よって大きく異なります。例えば中学校生活で力を入れたこと、志木高で取り組みたいこと、それらを起点にしながら詳細に尋ねられることもありました。

また「面接資料」に基づいて、追加の質問や社会時事に関する考察を尋ねられることもありました。(「面接資料」についてはこちら

さらには、質問ではなく抽象的なテーマについて話してほしいと求められる受験生もいました。

2026年度入試に向けて

1次選考が書類審査であることから、数字や実績に表れない受験生の考えや経験は「入学志願書」に書き記し、志木高の先生に伝えることになります。

それだけに、単に活動内容や発想を羅列するのではなく自己分析や心のこもった将来像、綿密な計画が求められると考えられます。これらの点を意識して書類の作成ができると良いです。

2次選考の「面接」については集団面接、個人面接、さらには面接資料の作成を含んだ内容であるのは上述の通りです。また、質問は受験生自身について、社会時事に関する考察、教科融合の体裁を取る学習的内容など多岐にわたります。

そして尋ね方も形式的なものではなく、柔軟性が求められるものです。

これらを総合して考えると1次選考から2次選考までを通して必要な準備をするためには、書類作成の時点から適切な時間をかけて入念な取り組みをしていくべきだと考えられます。

洋々「個別相談」のご案内

私達洋々では志木高・自己推薦入試に向けて一貫した準備を行う講座をご用意し、単なる「先生」ではない各界のプロフェッショナルが、マンツーマンでサポートをしております。

また、無料の個別相談も随時行っております。より本人の持ち味を活かした形でこの入試に臨みたいとお考えの方はぜひお問合せいただければと思います。

受付は個別相談申込ページからご予約いただくか、電話またはメールにて行っております。

電話:03-6433-5130(平日1400-2100、土1000-1900。水日祝休み。)

Eメール:you2_info@you2.jp

お気軽にご相談ください。

また、もしご関心がありましたら「洋々の高校推薦対策」もご覧になってください。

50分の無料個別相談実施中

推薦入試のプロがお答えします!

カウンセリングを通じて高校受験(推薦入試)の疑問にお答えし、
合格に向けたプランのご提案をさせていただきます。

AO・推薦入試のプロがお答えします!