実践女子大学生活科学部生活文化学科(生活心理専攻/幼児保育専攻)総合型選抜Ⅱ期(総合評価方式)
総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
入試日程
【実践女子大学 総合型選抜 Ⅱ期】
出願締切(必着) 2025年12月3日
試験日 2025年12月7日
合格発表 2025年12月12日
倍率情報
年度 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|
主な出願資格
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
8 | その他 | 無 | 無 |
・現役生または卒業後5年以内の者
主な出願書類
エントリーシート
1.この専攻への志望理由を具体的に書いてください。(400 字程度)
2.この専攻で学びたいこと、または、どのような学生生活を送りたいか、また、将来の目標についてなどを具体的に書いてください。(400 字程度)
文字数目安:800
事前課題
社会科学の研究方法に「エスノグラフィ」と呼ばれる方法があります。エスノグラフィとは、ある集団のなかで長期にわたって過ごしながら、人々の生活について記述する研究方法です。人々が実際に生きる場面を丁寧に記録することで、社会や世界をこれまでとは別のかたちで問い、描くことを探究します。
別添の文章を読んで、次の2つの課題に答えてください。
【課題1】
「湯原では除雪ボランティアがすべての家を助けるわけではない」とありますが、ボランティアがあえて助けないという判断をしている意図を 100 字程度で説明してください。
【課題2】
あなたが所属している社会や集団(家族、学校のクラス、部活動、アルバイト先、習い事、町内会など、慣れ親しんだものならなんでもよい)のなかで、「あえてしないこと」について具体例を挙げて説明し、その意図を 800 字程度で述べてください。なお、解答文には適切な題名(タイトル)をつけましょう。
文字数目安:900
選考の概要
面接概要
事前課題に関する質疑応答を含む。
面接では自己アピールの時間を1分程度設定しています。その時間内であれば、アピールのために自身の作品等を見せることも可能です。
その他特記事項
大学の公式情報へのリンク
総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。総合型選抜(AO推薦)や学校推薦型選抜を中心に、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。