明治大学農学部農芸化学科自己推薦特別入試
総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
入試日程
【明治大学農学部自己推薦特別入学試験】
1次出願締切(消印有効) 2025年9月4日
書類結果発表 2025年9月25日
2次選考出願締切 2025年10月1日
2次選考 2025年10月11日
最終合格発表 2025年11月5日
倍率情報
年度 | 学部 | 学科 | 志願者数 | 1次通過 | 最終合格 | 倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
2025 | 農学部 | 農芸化学科 | 31 | 12 | 12 | 2.6 |
年度 | 学部 | 学科 | 志願者数 | 1次通過 | 最終合格 | 倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024 | 農学部 | 農芸化学科 | 28 | 15 | 11 | 2.5 |
2023 | 農学部 | 農芸化学科 | 31 | 14 | 10 | 3.1 |
2022 | 15 | 13 | 11 | 1.4 | ||
2021 | 20 | 16 | 11 | 1.8 |
主な出願資格
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
10 | 現役のみ | 無 | 無 |
・明治大学農学部志望学科を専願とし,合格の場合,入学が確約できる者
・以下の(1)(2)のいずれかに該当する者が出願可能
(1)公募生A
①全体の評定平均値が4.3以上の者
②在学中に学業以外に優れた活動歴がある者(注1)で,全体の評定平均値が4.0以上の者
(注1)
[該当者の例]
① 研究発表・懸賞論文分野
a 科学技術一般に関するもの
国際科学技術コンテスト(数学オリンピック・化学オリンピック・生物学オリンピック等)や,公的な発表会において,優秀な成績を収めた者。各種懸賞論文において,優秀な成績を収めた者。
b 農学や農業に関するもの
日本学校農業クラブ全国大会等において,優秀な成績を収めた者。
② 資格検定分野
外国語や数学,簿記,パソコン技能などにおいて,極めて高度な資格を有している者。
③ 社会貢献分野
ボランティア・地域活動などに恒常的に参加し,献身的・指導的役割を果たし,その実績を社会的に証明できる者。
④ 文化・芸術分野
文化・芸術・芸能活動などの分野において,学外の大会・展覧会・コンクール等にて,個人または団体で優秀な成績を収めた者。
(2)公募生B(国際型)
・大学入学資格試験、または統一試験の要件を満たしている者。
(詳細は要項P6に記載)
主な出願書類
志望理由書
農学部農芸化学科を志望した理由について1000字以内で述べてください。
文字数目安:1000
自己PR書
1000 字以内で自己PRをしてください。
文字数目安:1000
選考課題
現代社会には、気候変動、食糧不足、感染症、環境汚染など、その解決のために生物や化学の知見が必要な課題が数多く存在します。(1) 農芸化学の分野で、その発見や研究成果が社会課題の解決につながった例をひとつ挙げ、人々の暮らしや社会にどのような影響を与えたかについて、あなた自身の言葉で500字程度で説明しなさい。 (2) あなたが重要と考える「生物・化学の力で解決すべき課題」をひとつ挙げ、その理由について記述してください。さらに、これまでに学んだことや実際に体験したことをもとに、あるいは、あなたの想像力を働かせて、どのような科学技術や研究成果があればその課題を解決する可能性があるかについて、あなた自身の考えを具体的に1000字程度で述べなさい。
文字数目安:1000
活動歴報告書
公募生A-②のみ提出
選考の概要
面接概要
試験内容:個別面接
試験時間:一人あたり約10分~15分程度
小論文概要
試験内容:特別講義を受講し、講義に関する筆記試験
試験時間:特別講義60分、筆記試験60分
その他特記事項
大学の公式情報へのリンク
総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。総合型選抜(AO推薦)や学校推薦型選抜を中心に、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。