東洋大学文学部教育学科(人間発達専攻)AO型推薦入試
総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
入試日程
【東洋大学 総合型選抜 AO型推薦入試 (10月実施)*】
出願締切(消印有効) 2025年9月11日
試験日 2025年10月19日
合格発表 2025年11月1日
倍率情報
年度 | 学部 | 学科 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|---|---|---|---|---|
2025 | 文学部 | 教育(人間発達) | 42 | 13 | 3.2 |
年度 | 学部 | 学科 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|---|---|---|---|---|
2024 | 12 | 8 | 1.5 |
主な出願資格
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
5 | 無 | 無 | 無 |
主な出願書類
課題論文
・以下の課題について1,800字以上2,000字以内(A4用紙にワープロソフトを用いて(横書き)、1ページあたり40字×30行)の課題論文にまとめてください。
〈課題〉
あなたは東洋大学においてどのような学びをし、大学卒業後、大学での学びを踏まえてどのようなキャリアを歩みたいか。
「東洋大学における学修計画と将来の見通し」というタイトルの課題論文を作成してください。。
・冒頭には「東洋大学文学部教育学科人間発達専攻における学修計画と将来の見通し」というタイトルを付してください。
・タイトルの下に自身の名前を記載してください。
・自身の名前の下に、5つの見出し(「1.一年次の学修計画」、「2.二年次の学修計画」、「3.三年次の学修計画」、「4.四年次の学修計画」、「5.大学での学びを踏まえてどのようなキャリアを歩みたいか」)を付し、それぞれの見出しに合った内容を記述してください。
・キャリアについて、本学科で取得可能な以下の主要資格を参照してください。
中学校教諭一種(社会)/高等学校教諭一種(地理歴史・公民) /特別支援学校教諭一種/図書館司書/司書教諭/学芸員/社会教育主事(任用資格)・社会教育士/社会福祉主事(任用資格)
・見出し1~4の内容を記述する際には、「その学年で最も力を入れて学びたい科目について、本学科が設定する5つの領域を踏まえてその理由を記述すること」とします。なお、東洋大学教育学科人間発達専攻の教育課程表及びカリキュラムマップは次のQRコードからアクセスすることができます。
・「シラバス」とは、授業内容や授業計画を示すものです。シラバスは開講年度が2025年度のものを用いてください。ただし、2026年度のシラバスには変更がある可能性があります。
・課題論文の最後に文字数を記載してください。ただし、タイトルや自身の名前、見出しも文字数に含めることとします
文字数目安:2000
レジュメシート
・作成した課題論文の要旨を200 字以内で記入してください。
・本学科で学びたいことを200 字以内で記入してください。
文字数目安:400
プレゼンテーション用資料
プレゼンテーションは、事前に提出した課題論文およびプレゼンテーション用資料3部のうち、1部をプレゼンテーション時に受け取り、課題論文に記載した内容について、はじめにパソコン(Microsoft PowerPoint®)を投影しながら説明を行ってください。
説明は1人あたり4 分( 厳 守 )とし、5名前後を1グループとして順に行います。その後、それぞれの説明に関してグループディスカッションを15分程度実施します。なお、他者のプレゼンテーションの際、筆記用具の使用を認めます。
選考の概要
面接概要
質疑応答。グループ全員のプレゼンテーションが終わった後に実施。プレゼンテーションの内容や志望理由について質問するほか、同グループの他の発表者のプレゼンテーションに関する質問をする場合もある。
プレゼン概要
課題論文に記載した内容についてパソコンを投影しながら説明を行う。説明は1人あたり4分とし、5名前後を1グループとして順に行う。
その後、それぞれの説明に関してグループディスカッションを15分程度実施する。
グループ討論概要
詳細はプレゼン概要に記載
その他特記事項
大学の公式情報へのリンク
総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。総合型選抜(AO推薦)や学校推薦型選抜を中心に、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。