学習院大学国際文化交流学部学校推薦型選抜(公募制)
総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
入試日程
【学習院大学国際文化交流学部学校推薦型選抜(公募制)】
出願締切(必着) 2025年11月6日
第1次選考合格発表 2025年11月21日
最終選考 2025年12月6日
合格発表 2025年12月12日
倍率情報
年度 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|
主な出願資格
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
若干名 | 一浪までOK | 4.2 | 英検2級以上、英検CSE 1980点以上、TOEFL iBT 42点以上、IELTS 4.5点以上、TEAP 210点以上、TEAP CBT 310点以上 |
・学校推薦型選抜(公募制)と総合型選抜(AO)の併願は不可
主な出願書類
志望理由書
特に履修したい本学部の教員が担当している社会科学科目(大学案内や本学部ホームページ、シラバスを参照すること)を具体的に挙げながら、大学での学びをキャリア(進路)にどのようにつなげる考えであるかを、20行以上 25行以下で記載してください。
なお、本紙の作成にあたり生成AI の使用は認めません
大学4年間の計画表
大学 4 年間の学修(力を入れたい分野や科目など)と、海外研修(期間や国・地域・学校名など)の計画を、図や文章で自由に示してください。なお、この計画表は入学後の授業履修や海外研修を拘束するものではありません
選考の概要
面接概要
試験内容:口頭試問(英語と日本語)。英語によるコミュニケーション能力を確認すると共に、自己紹介や将来像などをもとに適性を確認します。国際社会の課題について日本語で説明を求め知識や関心を確認します。
試験時間:1人10分~15分
英語試験概要
試験内容:英語で出題、英語または日本語で解答。国際社会に関する英語の長文を読ませ、英語の読解力、英語と日本語の論理的思考力、国際社会に関する知識を確認します。英語による本文の要約と意見の記述、日本語による本文の和訳と国際社会に関する知識を確認します。
試験時間:90分
その他特記事項
大学の公式情報へのリンク
総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。総合型選抜(AO推薦)や学校推薦型選抜を中心に、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。