総合型選抜(AO推薦)のヒントが見つかるメディア

洋々LABO > 総合型選抜検索データ > 日本女子大学文学部歴史文化学科総合型選抜

総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!

無料個別相談を予約する >


対象年度:2026年度

入試日程

【日本女子大学総合型選抜】
出願締切(消印有効) 2025年9月12日
一次発表 2025年10月2日
二次選抜 2025年10月26日
合格発表 2025年11月1日

倍率情報

年度志願者数最終合格倍率

主な出願資格

募集人員現浪条件評定要件英語要件
10現役のみ

主な出願書類

自己アピール・志望理由

①主体性・多様性・協働性を意識して取り組んだ経験について(自己アピール)
今までに学校の内外で、主体性・多様性・協働性を意識して取り組んだことを取り上げ、その内容とそれをとおして学んだことについて具体的に記入してください。
②志望理由
あなたがどのような理由により日本女子大学の本学科を志望するのか具体的に記入してください。

文字数目安:2000

外部リンク

学科別課題

次の課題1・課題2のどちらかを選び、指示に従って解答しなさい。
使う用紙・様式は自由ですが、全てA4サイズとし、1ページ目のヘッダー(上部)に「選んだ課題番号(1か2か)」「課題1の場合は選んだテーマ、課題2の場合は選んだ書籍名」および「氏
名」を明記し、いずれも必ずホッチキスで左上を留めて提出すること。

課題1 以下の3つのテーマから一つを選び、本学歴史文化学科で学び、卒業論文で探求したい事柄と関連させながら、2,400字〜2,800字以内で記しなさい(縦書き、横書きは自由)。末尾に解答の際に使用した参考図書・典拠を明示すること。写真や図表を付け加えても構いません。ただし、参考図書・典拠、写真や図表は上記の文字数に含めてはいけません。

1.自身が生まれ育った地域、暮らしたことのある国(日本以外)、自身が関心を持っている国や地域等の歴史、文化、言語、宗教、思想や社会環境。
2.博物館、美術館、図書館、資料館、文書館等で自身が出会った文物。
3.成瀬仁蔵、広岡浅子、渋沢栄一、平塚らいてう、あるいはご自身の先祖や親族等で、本学ゆかりの人物。

課題2 以下の課題図書から一冊を選び、筆者の考えを要約した上で、自らの意見を記しなさい。全体の分量は2,400字〜2,800字以内とします。課題図書の文章をそのまま使う(=引用する)際は、必ず「 」でくくり、その後に( )をつけてページ数を明記すること。
水上遼『語り合うスンナ派とシーア派 ―十二イマーム崇敬から中世イスラーム史を再考する(ブックレット〈アジアを学ぼう〉別巻16)』(風響社、2019年)
北村暁夫『イタリア史10講 (岩波新書1766)』(岩波書店、2019年)
差波亜紀子『平塚らいてう: 信じる道を歩み続けた婦人運動家(日本史リブレット人 093) 』(山川出版社、2019年)
加藤玄『ジャンヌ・ダルクと百年戦争: 時空をこえて語り継がれる乙女 (世界史リブレット人 032)』(山川出版社、2022年)

文字数目安:5600

外部リンク

選考の概要

面接概要

その他特記事項

大学の公式情報へのリンク

公式HP
募集要項


当社は、当ウェブサイトに情報を掲載する際には、細心の注意を払っておりますが、これらの情報の正確性および完全性を保証するものではありません。入試に関連する情報は、志望大学・学部のホームページや募集要項などにて、ご自身でも必ずご確認くださいますようお願い致します。また当社は、予告なしにウェブサイト上の情報を変更することがあります。当社ウェブサイトに含まれる情報もしくは内容をご利用になった結果被った直接的または間接的な損失に対し、当社はいかなる責任も負いません。

50分の無料個別相談実施中

総合型選抜のプロがお答えします!

カウンセリングを通じて総合型選抜や学校推薦型選抜の疑問にお答えし、合格に向けたプランをご提案します。

総合型選抜のプロがお答えします!
error: Content is protected !!