東京都市大学理工学部原子力安全工学科総合型選抜(1段階選抜制)原子力人材入試
総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
対象年度:2026
入試日程
【東京都市大学総合型選抜(1段階選抜制)】
【仮】出願締切(消印有効) 2025年9月17日
【仮】試験日 2025年10月5日
【仮】合格発表 2025年10月15日
倍率情報
年度 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|
主な出願資格
以下の内容は過去の年度の情報です。
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
6 | 現役のみ | 無 | 無 |
主な出願書類
志望理由書
課題レポート
課題1:研究発表型
・原子力・放射線等の技術の解説
原子力または放射線のしくみや活用方法について研究し、基礎知識のない人
たちに対して、できるだけ分かりやすく説明するレポートを作成してくださ
い。また、あなたがさらに学修したい内容についてもまとめてください。
・次世代革新炉と軽水炉の比較
現在の政府は原発の再稼働加速、寿命延長、次世代革新炉の開発促進など、新たな原子力政策を打ち出しています。この「次世代革新炉」について、どんな
種類があるか調査し、できるだけ分かりやすく説明するレポートを作成してください。また、従来の軽水炉と比べてどのような相違があるかについて、多面的な観点からまとめてください。
課題2:社会科学型
・原子力発電所の現状と課題
原子力発電所の政策動向や技術の進展について、基礎知識のない人たちに対して、できるだけ分かりやすく説明するレポートを作成してください。また、あなたの考える課題や将来像についてもまとめてください。
課題3:セミナー参加型
・原子力安全工学科と原子力研究所が主催するセミナー(オンデマンド配信もあり)に対応するもの
各種セミナー等に参加し、セミナーの内容を踏まえ、あなたの考え方をまとめてください。
課題4:課題図書型
原子力安全工学科が紹介する原子力関連書籍に対応するもの関連書籍を読み、あなたの考え方をまとめてください。
選考の概要
面接概要
面接試験は実施されるが、公式要項には詳細情報掲載なし。
その他特記事項
総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。総合型選抜(AO推薦)や学校推薦型選抜を中心に、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。