東京都市大学情報工学部総合型選抜(1段階選抜制)創作ソフトウェア入試
総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
入試日程
【東京都市大学総合型選抜(1段階選抜制)】
出願締切(消印有効) 2025年9月16日
試験日 2025年10月4日
合格発表 2025年11月1日
倍率情報
年度 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|
主な出願資格
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
6 | 現役のみ | 無 | 無 |
1. 入学資格
以下のいずれかに該当すること:
高等学校または中等教育学校を卒業した者
通常の課程による12年間の学校教育を修了した者
海外で12年間の学校教育課程を修了した者、またはこれに準ずると文部科学大臣が認定した者
文部科学大臣が高等学校相当と認定する在外教育施設の課程を修了した者
修業年限が3年以上などの条件を満たした専修学校高等課程を、文部科学大臣の指定に基づき修了した者
文部科学大臣が指定した者
高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格した者
本学が個別に審査し、高等学校卒業と同等以上の学力を有すると認めた者
※いずれも、出願時点で修了・卒業・合格が見込まれていること、または一定の年齢に達していることが必要です。
2. 出願要件
次のすべてに該当すること:
上記の「入学資格」を満たしていること
情報工学部の教育理念・趣旨を理解し、当該学科での学修に十分な基礎学力を有していること
出願時に、自ら創作したソフトウェアを提出できること
3. 募集人員
「総合型選抜(2段階選抜制)」と合計した募集人員です。
主な出願書類
志望理由書
以下の内容について1000字以内で記述してください
①志望学科の選択理由 ②入学後の学修計画 ③将来目指している進路 など
創作ソフトウェア概要
創作ソフトウェアの概要 および そのソフトウェアを作成するに至った経緯を説明してください。
説明に際して、図表等を貼り付けても構いません。
選考の概要
面接概要
面接(パワーポイント等による創作ソフトウェアのプレゼンテーションを含む)
・受験者1名に対し面接担当者2名(約30分)で行います。
→プレゼンテーション15分(発表10分+質疑5分)+面接15分を標準としています。
・パワーポイント等を用いて、創作したソフトウェアについてプレゼンテーションを行ってください。
※発表用のデータは、各自HDMIでの出力が可能なPCに記録し、各自持参してください。
PCの代わりにタブレット端末を持参することも可能ですが、その場合は発表用データを記録したUSBメモリおよびケーブル類を必ず持参してください。また、本学のインターネット環境は利用できません。そのため、オフラインで使用可能な端末を持参してください。
なお、発表の際、音声は出力できません。
その他特記事項
大学の公式情報へのリンク
総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。総合型選抜(AO推薦)や学校推薦型選抜を中心に、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。