東京都市大学デザイン・データ科学部総合型選抜(1段階選抜制)創造デザイン入試
総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
入試日程
【東京都市大学総合型選抜(1段階選抜制)】
出願締切(消印有効) 2025年9月16日
試験日 2025年10月4日
合格発表 2025年11月1日
倍率情報
年度 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|
主な出願資格
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
5 | 現役のみ | 無 | 無 |
入学資格・出願要件(デザイン・データ科学部)
本学への出願は、以下の入学資格および出願要件をすべて満たす者に限られます。
1. 入学資格(いずれかに該当)
高等学校または中等教育学校を卒業した者
通常の課程による12年間の学校教育を修了した者
海外で12年間の学校教育課程を修了した者、またはこれに準ずる者として文部科学大臣が指定した者
文部科学大臣が高等学校相当と認定した在外教育施設の課程を修了した者
文部科学大臣の指定する条件を満たした専修学校高等課程を修了した者
文部科学大臣が指定した者
高等学校卒業程度認定試験(または旧・大学入学資格検定)に合格した者
本学が個別に審査し、高等学校卒業と同等以上の学力があると認めた者
※いずれも、入学時までに卒業・修了・合格の見込みであること、または所定の年齢に達していることが条件です。
2. 出願要件(すべてに該当)
上記「入学資格」のいずれかを満たしていること
デザイン・データ科学部の教育の趣旨を理解し、学修に必要な基礎学力を有していること
所定の「課題レポート」を出願時に提出できること
主な出願書類
志望理由書
以下の内容について1000字以内で記述してください
①志望学科の選択理由 ②入学後の学修計画 ③将来目指している進路 など
※デザイン・データ科学部は、学生全員が海外留学することを理解した上で出願してください
文字数目安:1000
課題レポート
● 提出形式
所定書式(インターネット出願サイトで印刷) または 任意のA4サイズ書式 のどちらでも可
Word、Excel、PowerPoint等の使用、図表の挿入もOK
右上にページ番号を記入し、クリップでとじる(ホチキス不可)
● 分量
目安:5ページ程度(約4,000字)
所定書式の場合は1ページ800字程度のフォーマット
● レポート課題
テーマ名は自由に設定可能。
以下の内容についてレポートを作成:
デザイン・データ科学部では、人々に新しい体験を生み出す「もの」や「こと」のデザインを重視しています。身近な人の行動を丁寧に観察し、その分析をもとに、気づかなかった特性や活動パターンを発見することで、未来のユーザー体験を構想してください。観察と分析、そして創造的なアイデアを通じて、「人」の生活や仕事に新たな価値をもたらすイノベーションを提案する内容としてください。
文字数目安:4000
選考の概要
面接概要
(パワーポイント等による課題レポートのプレゼンテーションを含む)
・受験者1名に対し面接担当者2名(約30分)で行います。
→プレゼンテーション15分(発表10分+質疑5分)+面接15分を標準としています。
プレゼン概要
・受験者1名に対し面接担当者2名(約30分)で行います。
→プレゼンテーション15分(発表10分+質疑5分)+面接15分を標準としています。
・パワーポイント等を用いて、課題レポートについてプレゼンテーションを行ってください。
※発表用のデータは、各自HDMIでの出力が可能なPCに記録し、各自持参してください。発表の際、音声は出力できません。また、本学のインターネット環境は利用できません。そのため、オフラインで使用可能な発表用データを持参してください。
その他特記事項
大学の公式情報へのリンク
総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。総合型選抜(AO推薦)や学校推薦型選抜を中心に、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。