武蔵野美術大学造形学部デザイン情報学科総合型選抜(前期)
総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
対象年度:2026
入試日程
【武蔵野美術大学総合型選抜(前期)】
【仮】出願締切 2025年9月24日
【仮】1次発表 2025年10月15日
【仮】試験日(面接) 2025年11月3日
【仮】合格発表 2025年11月12日
倍率情報
年度 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|
主な出願資格
以下の内容は過去の年度の情報です。
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
10 | 無 | 無 | 無 |
主な出願書類
ポートフォリオ
ポートフォリオでは、自分が制作した学校等の課題作品や、自主制作の作品を見て、表現力や独創性、社会への発信力などについて審査します。とくに自分が所属していた学校の内外で開催された公募コンペティションやコンクール等への参加実績は高く評価します。また、文化祭・体育祭や地域振興の活動等の各種イベントの企画、開催の取り組みも審査対象としますので、その際には概要と自分の役割を明記してください。
○A4サイズのクリアファイル(10ポケット/20ページ)1冊に自身の作品や活動実績等の資料をまとめて収録してください。
○ポートフォリオ冒頭の1ページに略歴をまとめてください。内容は美術・デザインに限定する必要はありません。また、受賞歴等がある場合は併せて記載してください。
○ポートフォリオに収録する作品資料は、自身で制作したものであれば、内容は自由とします。学校や美術予備校等の課題で制作した作品資料でも、自主制作の作品資料でもかまいません。自分が見てもらいたい作品資料を収録してください。
○作品資料には、作品名、サイズ、素材(画材)、制作時期を明記してください。オリジナルのものをポートフォリオに収録した場合、破損および紛失した際の責任は負いません。
○作品資料は紙媒体のみとし、CD-R等のディスク類や、メモリカード等は含みません。
○ポートフォリオで完結させること。外部へのリンク等を含んでいても、評価の対象となりません。
○共同制作等の資料については、制作の過程において志願者本人が担当した内容を明記してください。
○展覧会、コンクール等に入選したことを証明する資料や、新聞、雑誌等に掲載された記事がある場合はポートフォリオに収録してもかまいません。収録する際は資料の出典、発行年月等を併記してください。
○活動実績は、中学入学以降、自分が所属していた学校の内外で開催されたコンペティションやコンクール等への参加について、また各種のイベントを企画、開催した場合はその内容と自分の役割などを簡潔に記載してください。
○ポートフォリオには教員へのメッセージ、自作ではない作品資料、収録作品と関連がない資料等は収録しないでください。
○ファイルの表紙に必ず「作品用氏名ラベル」を貼付してください。
自己推薦調書
自分がデザインに関心を持った理由と、デザイン情報学科で学ぶ自分の抱負をアピールしてください。
文字数目安:1200
選考の概要
面接概要
面接は、第1次選考の際に提出されたポートフォリオ(作品・活動実績等の資料ファイル)の質疑も併せて実施します。
その他特記事項
・表現力テスト:表現力テストは、当日に出題する「描写力をみる問題」か「提案力をみる問題」か選択し解答する実技試験で、「描写力をみる問題」は解答用紙はB3サイズの画用紙を配付します。「提案力をみる問題」は指定の解答用紙を配付します。
総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。総合型選抜(AO推薦)や学校推薦型選抜を中心に、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。