武蔵野美術大学造形学部彫刻学科学科総合型選抜(後期)
総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
対象年度:2026
入試日程
【武蔵野美術大学総合型選抜(後期)】
【仮】出願締切(消印有効) 2025年11月19日
【仮】1次選考合格発表日 2025年12月2日
【仮】試験日(構想力テスト) 2025年12月14日
【仮】試験日(面接) 2025年12月15日
【仮】合格発表日 2025年12月26日
倍率情報
年度 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|
主な出願資格
以下の内容は過去の年度の情報です。
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
3 | 無 | 無 | 無 |
主な出願書類
ポートフォリオ
1~2年前から現在までに制作した作品を、A4サイズのクリアファイル1冊にまとめて提出してください。作品データには、必ず「制作年」「作品の大きさ」「素材」を入れてください。「ものの見方の進展」を評価のポイントの一つとします。作品は少なくとも3点以上掲載してください。
○A4サイズのクリアファイル1冊に1~2年前から現在までに制作した自身の作品資料をまとめて収録してください。
○ポートフォリオに収録する作品資料は、自身で制作したものであれば、内容は自由とします。学校等の課題で制作した作品資料でも、自主制作の作品資料でも構いません。自分が見てもらいたい作品資料を収録してください。
○作品資料は作品の写真を基本とします。作品名、サイズ、素材(画材)、制作時期を明記してください。作品そのものをポートフォリオに収録した場合、破損および紛失した際の責任は負いません。
○作品資料は、規定のサイズ、冊数が守られていれば何点収録しても構いません。
○共同制作等の資料については、制作の過程において志願者本人が担当した内容を明記してください。
○展覧会、コンクール等に入選したことを証明する資料や、新聞、雑誌等に掲載された記事がある場合は、ポートフォリオに収録しても構いません。収録する際は資料の出典、発行年月等を併記してください。
○ポートフォリオに略歴を収録したい場合は、用紙1枚に簡潔にまとめてください。
○ポートフォリオには教員へのメッセージ、自作ではない作品資料、収録作品と関連がない資料等は収録しないでください。
○ファイルの表紙に必ず「作品用氏名ラベル」を貼付してください。
○総合型選抜[前期]の受験者は同一のものでも構いません。
○ポートフォリオ(作品資料ファイル)は試験終了後に返却します。
選考の概要
面接概要
大学に入学するとさまざまな美術作品や作家の考え方に触れることになります。知識も必要ですが、好奇心も大切です。作品の好き嫌いばかりでない「興味の許容量」を問う質問をする場合があります。また提出作品についての簡単なコメントを求めます。
実技試験概要
塑造:立体的な造形力と課題に対する積極的な理解力、ものを見る力(観察力と分析力)を求めます。
その他特記事項
総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。総合型選抜(AO推薦)や学校推薦型選抜を中心に、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。