大正大学表現学部総合型選抜
総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
入試日程
【大正大学総合型選抜】
Web出願締切 2025年9月30日
出願締切(必着) 2025年10月1日
一次発表 2025年10月17日
二次試験 2025年10月25日
合格発表 2025年11月4日
倍率情報
年度 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|
主な出願資格
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
26 | 無 | 3 | 無 |
・募集人数:
表現文化学科 10名
メディア表現学科 16名
主な出願書類
セルフポートレート、志望理由書
Ⅰセルフレポート
・高校時代に力を入れたことを記入してください。7つまで記入できます。以下の例を参考に、あなたのこれまでの取り組みを自由に記入してください。
・上記の中から、特に熱心に頑張ったこと、頑張っていることを一つ選んで、それがどのような活動で、その活動からどのような力を得たのか、具体的に記してください。
※書式は自由、枠内であれば、イラストや図を用いたり、色付けをしたり、表現の工夫も可です。
Ⅱ志望理由(400字程度)
・セルフポートレートでの振り返りを踏まえて、志望理由を書いてください。①あなたのこれまでの活動や取り組みが、どのように大正大学を目指す動機につながったのか、②大正大学での学びを通して、どのような力を培いたいと考えているかを述べてください。
学科・専攻・コース別課題
表現文化学科:
制服の着こなしや文具の選び方、部活動の自主練習ノート、友達とのLINEスタンプ交換など、日常の些細な選択に「表現」は潜んでいます。あなたが意識的/無意識的に実践している「表現」を1つ取り上げ、それが自己形成や他者理解にどのような影響を与えているかを分析してください。また、高校時代の経験を出発点に、将来どのように表現の幅を広げたいか展望を記述してください。
メディア表現学科:
マーシャル・マクルーハンは、メディア論(1964)で、「ラジオのような「熱い」(hot)メディアと電話のような「冷たい」(cool) メディア、映画のような熱いメディアとテレビのような冷たいメディア」と当時のメディアについて述べました。この書籍が執筆された1964年から60年余りが経った現代における「熱い」メディアと「冷たい」メディアの代表は何だとおもいますか?そして、現在から10年後には「熱い」メディアと「冷たい」メディアの代表はどんな変化を遂げているでしょうか。あなたの考えを述べ、進化するメディアに対応するためメディア表現学科で学ぶことによってどのような力をつけたいかも展望してください。
出典: Marshall McLuhan, 1964, Understanding Media: the Extensions of Man. McGraw-Hill,邦訳『メディア論:人間の拡張の諸相』栄原裕、河本仲聖訳,みすず書房,1987
文字数目安:1000
選考の概要
面接概要
【表現文化学科】
グループまたは個別面接
試験時間:15分間
【メディア表現学科】
グループ討論概要
【表現文化学科】
グループまたは個別面接
試験時間:15分間
【メディア表現学科】
試験内容:グループワーク、面接、プレゼンテーションなどコースによって異なり当日指定される
小論文概要
【表現文化学科】
試験内容:筆記・小論文試験
試験時間:60分
その他特記事項
【メディア表現学科】
大学の公式情報へのリンク
総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。総合型選抜(AO推薦)や学校推薦型選抜を中心に、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。