立正大学文学部学校推薦型選抜公募制推薦選抜
総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
対象年度:2026
入試日程
【立正大学学校推薦型選抜公募制推薦選抜】
【仮】出願締切(消印有効) 2025年11月7日
【仮】試験日 2025年11月17日
【仮】合格発表 2025年12月2日
倍率情報
年度 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|
主な出願資格
以下の内容は過去の年度の情報です。
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
39 | 現役のみ | 3.5 | 無 |
・募集人数:哲学科4名、史学科7名、社会学科7名、文学科13名
・〈特記事項:文学部文学科(英語英米文学専攻コース)英語外部試験の取得者に対する優遇措置〉
…英語検定試験、TOEFL®、TOEIC®等を受験し、その合格証、あるいは成績証明書などを所持している方は、その写しを添付してください。合否判定時に考慮します。
主な出願書類
課題レポート
【哲学科:課題(小論文)】
…なぜ働くのか。いくつかの理由を検討したうえで、あなたの考えとその理由を800字以内で述べなさい。 「課題用紙①(本学所定用紙)」の「論題」欄には、小論文のテーマを簡潔に記入すること。
【史学科:課題(小論文)】
…あなたが入学後に史学科で取り組んでみたいと思うテーマに関する本を1冊読み、その内容と、読後にあなたが考えたことについて、1,000字以上1,200字以内で述べなさい。読んだ本の著(編)者名・書名・出版社名・出版年を「課題用紙①(本学所定用紙)」の「論題」欄に記入すること。
【社会学科:課題(小論文)】
…あなたが本学入学後に学びたいことについての図書を1冊読み、あなたが学びたいことを立正大学文学部社会学科でどのように学ぶことができるかを、社会学科専任スタッフ*…(https://letters.ris.ac.jp/dept/sociology/sc-teachers/)の研究領域と関わらせて800字以内で文章化しなさい。読んだ本の著(編)者名・書名・出版社名を「課題用紙①(本学所定用紙)」の「論題」欄に記入すること。*図書館司書課程と語学教育課程の教員は除く
【文学科日本語日本文学専攻コース:課題(小論文)】
…あなたが日本語日本文学専攻コースで学びたいことと関わる図書を1冊読み、その図書の内容とあなたの入学後の展望について、800字以内で述べなさい。読んだ本の著(編)者名・書名・出版社名を「課題用紙①(本学所定用紙)」の「論題」欄に記入すること。
【文学科英語英米文学専攻コース:課題(小論文、リーディング練習)】
以下の2つの課題を課します。
1.小論文 …「課題用紙②(1/4[問題用紙1/1])(本学所定用紙)」の課題に解答してください。
2.リーディング練習 「課題用紙②(1/4[問題用紙1/1])(本学所定用紙)」の英文を面接時に読み上げてもらいます。
文字数目安:800
選考の概要
面接概要
面接試験は実施されるが、公式要項には詳細情報掲載なし。
その他特記事項
総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。総合型選抜(AO推薦)や学校推薦型選抜を中心に、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。