立正大学仏教学部学校推薦型選抜公募制推薦選抜[多面的評価型]
総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
入試日程
【立正大学 学校推薦型選抜 公募制推薦選抜 [多面的評価型]】
出願締切(消印有効) 2025年11月6日
試験日 2025年11月16日
合格発表 2025年12月1日
倍率情報
年度 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|
主な出願資格
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
5 | 一浪までOK | 3.3 | 無 |
専願制
仏教学部では、 3 年次進級時に学科(コース)を決定します。
主な出願書類
推薦状
推薦の理由(特記すべき学力 ・ 学習態度 ・ 課外活動、他)を説明
課題用紙(小論文)
文化遺産に関するテーマを1つ挙げて、具体的な文化遺産を選んでその概要を紹介するとともに、現代社会に生きる私たちとその関係について、あなたの考えを述べなさい(1,200字程度)。
「課題用紙①(本学所定用紙)」の「論題」欄には、小論文のテーマを簡潔に記入すること。
<注意事項>
※文化遺産の事例としては、建造物や工芸品、彫刻や書跡といった有形文化財や、演劇、音楽、工芸技術といった無形文化財がある。自分の関心のある文化遺産を選び、紹介すること。
※参照した本や論文等の文献、辞書、新聞記事、インターネットの記事等があれば、著者やタイトル等を「課題参考文献用紙(本学所定用紙)」に適宜記載すること。ただし、これらの参考文献は文字数に含めない。記載なく参照していることがわかった場合は、剽窃(ひょうせつ)とみなし、不合格とすることがある。また、個人のブログ等、頼性の低い情報源の参照は認めない
文字数目安:1200
選考の概要
面接概要
受験生 1 名に対し教員 2 名で実施する。志望動機、専攻分野に対する関心・意欲、調査書等に関する質問を主に行う。
その他特記事項
大学の公式情報へのリンク
総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。総合型選抜(AO推薦)や学校推薦型選抜を中心に、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。