杏林大学外国語学部総合型選抜10月試験
総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
入試日程
【杏林大学 外国語学部 総合型選抜 10月試験】
出願締切(消印有効) 2025年10月3日
試験日 2025年10月18日
合格発表 2025年11月1日
倍率情報
年度 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|
主な出願資格
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
48 | 現役のみ | 無 | 無 |
※選考方法
出願時に「小論文型」または「課題解決型」のいずれかの受験型を一つ選択する。
※募集人数について
英語学科:25名
中国語学科:6名
観光交流文化学科:17名
主な出願書類
志望理由書(小論文型)
あなたはなぜ杏林大学外国語学部を志望するのですか?
アドミッション・ポリシーを読んだ上で、志望理由を書きなさい。(800字以内)
文字数目安:800
志望理由書(課題型 理解力調査型)
あなたはなぜ杏林大学外国語学部を志望するのですか?
アドミッション・ポリシーを読んだ上で、志望理由を書きなさい。(800字以内)
文字数目安:800
小論文(小論文型)
(3学科共通課題)以下のテーマについて、800~1000字の日本語で述べなさい。
高等学校で積極的にまたは、高い関心を持って取り組んだ経験について、あなた自身の個性や人柄がわかるように、以下の3点を踏まえて述べなさい。
①苦労や困難をどのように乗り越えたか。またはどのような成功(失敗)をもたらしたか。
②周囲の人々との関係の変化もしくは自身の成長について。
③これからの大学生活にどのように活かすことができるか。
文字数目安:1000
【10 月試験 課題型】英語学科課題
課題音声:https://www.kyorin-u.ac.jp/univ/center/nyugaku/web_youkou/PDF/R8_sougougata_kadai_eigo.mp3
選考の概要
面接概要
※課題型の面接概要
【英語学科】
事前課題の内容に関する音読のほか、課題の英文について、いくつかの質問を行う。
【中国語学科】
事前課題で選択したテーマについて、自身の見解を3-5分で説明する。
その説明を踏まえて、質疑応答を行う。
【観光交流文化学科】
面接は日本語でおこなう。事前課題の図解資料(原紙とコピー2部、計3部)を持参し、これをもとに3分程度の説明をする。
その後いくつかの質疑応答がある。
その他特記事項
大学の公式情報へのリンク
総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。総合型選抜(AO推薦)や学校推薦型選抜を中心に、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。