千葉商科大学給費生総合型選抜探究学習評価型(商経/総合政策/サービス創造/人間社会)
総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
入試日程
【千葉商科大学給費生総合型選抜】
出願期間(消印有効) 2025年9月25日
試験日 2025年10月18日
合格発表 2025年11月1日
倍率情報
年度 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|
主な出願資格
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
205 | 無 | 3.3 | 無 |
出願時直近の学期(卒業者は卒業時)までの全体の学習成績の状況が3.3以上の者で、高等学校の授業等で探究
学習に取り組んだ者
・募集人数の内訳は以下の通り。なお、募集人数はプレゼンテーション型、検定資格評価型、卒業教員連携型、探究学習評価型の合算。
‐商経学部商学科 55名
-商経学部経営学科 20名
‐総合政策学部経済学科 15名
-総合政策学部政策情報学科 15名
‐サービス創造学部 55名
‐人間社会学部 45名
主な出願書類
志望動機書・修学計画書
本学および志望する学部・学科のアドミッション・ポリシーをよく読み、あなたがその学部・学科を志望する理由と、入学後の修学計画・目標などを、これまでの学習、活動実績、経験に触れながら1,000字程度で記述してください。
文字数目安:1000
探究学習レポート
高等学校の授業等で取り組んだ探究学習のうち、最も力を入れて取り組んだテーマについて記述してください。
1.取り組んだテーマ
2.探究学習の取り組みについて、下記の①、②を中心にまとめてください。なお、チーム(複数名)で取り組んだ場合は、チーム全体の活動のほか、個人の役割、関わりが分かるように記述してください。
①どのような経緯で取り組んだか。
②必要と考えた情報やその収集方法、どのように分析や整理を行ったか。
3.探究学習に取り組んだ過程で自発的に行動したことや工夫したことを記述してください。
4.探究学習のまとめ、探究活動の結果を記述してください。
5.探究学習の取り組みを振り返り、そこから得た学びを記述してください。
※補足資料(図や写真など記述が困難な場合)は、別紙(A4サイズ片面2枚まで)を提出可とします。
選考の概要
面接概要
⑴提出書類の審査、探究学習レポート、口頭試問および面接により合否を総合的に判定します。
⑵ 口頭試問の実施にあたっては、次の点に留意してください。
ア.着席した状態で開始します。
イ.探究学習での成果物(授業で発表した資料やポスター等)の説明資料の持ち込みを認めます(資料の提出は不要です)。持参した際には面接者から提示の声かけがある場合があります。
ウ.取り組んだテーマについて、5分間を目安に概要を説明してください。
なお、要点をしっかりと伝えられるのであれば、短くてもかまいません。
エ.概要説明後、説明の内容や探究学習レポートの内容について面接者から質問を行います。(10分)
その他特記事項
大学の公式情報へのリンク
総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。総合型選抜(AO推薦)や学校推薦型選抜を中心に、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。