神奈川大学卒業生子弟・子女入試(理/工/化学生命/情報)
総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
対象年度:2026
入試日程
【神奈川大学卒業生子弟・子女入試】
【仮】出願期間(消印有効) 2025年10月22日
【仮】試験日 2025年11月17日
【仮】合格発表 2025年12月1日
倍率情報
年度 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|
主な出願資格
以下の内容は過去の年度の情報です。
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
- | 無 | 3.5 | 無 |
・募集は若干名。
・次の学部・学科等においては、以下の履修条件を付す。
①理学部理学科(数学コース):「数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B、数学C」を修得した者または修得見込みの者。ただし、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者についてはこの限りではない。
②理学部理学科(物理コース):「物理基礎、物理」「数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B、数学C」を修得した者または修得見込みの者。ただし、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者についてはこの限りではない。
③理学部理学科(化学コース):「化学基礎、化学」「数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B、数学C」を修得した者または修得見込みの者。ただし、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者については、「化学基礎、化学」に相当する科目を修得した者または修得見込みであること。
④理学部理学科(生物コース):「生物基礎、生物」「数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B、数学C」を修得した者または修得見込みの者。ただし、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者については、「生物基礎、生物」に相当する科目を修得した者または修得見込みであること。
⑤理学部理学科(地球環境科学コース):「物理基礎、物理」「化学基礎、化学」「生物基礎、生物」「地学基礎、地学」のいずれか、および「数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B、数学C」を修得した者または修得見込み
の者。ただし、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者については、「物理基礎、物理」「化学基礎、化学」「生物基礎、生物」「地学基礎、地学」のいずれか、あるいは「物理基礎、物理」「化学基礎、化学」「生物基礎、生物」「地学基礎、地学」のいずれかに相当する科目を修得した者または修得見込みの者。
⑥理学部理学科(総合理学コース):「数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B、数学C」を修得した者または修得
見込みの者で、「数学Ⅲ」「物理基礎、物理」「化学基礎、化学」「生物基礎、生物」「地学基礎、地学」のいずれかを修得した者または修得見込みの者。ただし、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者につ
いてはこの限りではない。教科以外の活動にも積極的に参加している者が望ましい。
⑦工学部機械工学科:「物理基礎、物理」「数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B、数学C」を修得していなければならない。ただし、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者についてはこの限りではない。
⑧工学部電気電子情報工学科:『理科(「物理基礎、物理」または「化学基礎、化学」のいずれかの組合せ)』「数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B、数学C」を修得していなければならない。ただし、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者についてはこの限りではない。
⑨工学部経営工学科:『理科(「物理基礎、物理」または「化学基礎、化学」のいずれかの組合せ)』「数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B、数学C」を修得していなければならない。ただし、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者についてはこの限りではない。
⑩工学部応用物理学科:「物理基礎、物理」「数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B、数学C」を修得していなければならない。ただし、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者についてはこの限りではない。
⑪建築学部建築学科(建築学系):『理科(「物理基礎、物理」または「化学基礎、化学」のいずれかの組合せ)』「数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B、数学C」を修得していなければならない。ただし、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者についてはこの限りではない(建築学科(都市生活学系)については、履修条件は付さない)。
⑫化学生命学部応用化学科:「化学基礎、化学」を修得していなければならない。ただし、高等学校の工業
に関する学科を卒業見込みの者については、「化学基礎、化学」に相当する科目を修得していなければな
らない。
⑬化学生命学部生命機能学科:『理科(「生物基礎、生物」または「化学基礎、化学」のいずれかの組合せ)』を修得していなければならない。ただし、高等学校の工業に関する学科を卒業見込みの者については、「生物基礎、生物」または「化学基礎、化学」に相当する科目を修得していなければならない。
⑭情報学部計算機科学科:「数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B、数学C」「情報Ⅰ」を修得した者または修得見込みの者であって、「数学Ⅲ」「情報Ⅱ」を修得した、または修得見込みであることが望ましい。また、高等学校の工業、商業、情報に関する学科を卒業見込みの者で「情報Ⅰ」が教育課程にない場合は、これに相当する科目を修得した者または修得見込みの者でなければならない。情報系の勉強に意欲的でコンピュータに興味のある者が望ましい。
⑮情報学部システム数理学科:「数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B、数学C」「情報Ⅰ」を修得した者または修得見込みの者。「情報Ⅱ」を修得した、または修得見込みであることが望ましい。また、高等学校の工業、商業、情報、総合に関する学科を卒業見込みの者で「数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B、数学C」「情報Ⅰ」が教育課程にない場合は、これに相当する科目を修得した者または修得見込みの者でなければならない(加えて、「情報Ⅱ」に相当する科目を修得した、または修得見込みであることが望ましい)。情報系の勉強に意欲的で論理的思考に興味のある者が望ましい。
⑯情報学部先端情報領域プログラム:「数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B、数学C」「情報Ⅰ」を修得した者または修得見込みの者であって、「数学Ⅲ」「情報Ⅱ」を修得した、または修得見込みであることが望ましい。
また、高等学校の工業、商業、情報に関する学科を卒業見込みの者で「情報Ⅰ」が教育課程にない場合は、これに相当する科目を修得した者または修得見込みの者でなければならない。情報系の勉強に意欲的でデジタル技術活用に興味のある者が望ましい。
主な出願書類
エントリーシート
選考の概要
面接概要
面接試験は実施されるが、公式要項には詳細情報掲載なし。
数学試験概要
数学試験は実施されるが、公式要項には詳細情報掲載なし。
その他特記事項
総合問題
総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。総合型選抜(AO推薦)や学校推薦型選抜を中心に、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。