総合型選抜(AO推薦)のヒントが見つかるメディア

洋々LABO > 総合型選抜検索データ > 桐朋学園大学音楽学部総合型選抜(飛び入学)

総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!

無料個別相談を予約する >


対象年度:2026年度

入試日程

【桐朋学園大学 音楽学部 総合型選抜(飛び入学)】
出願〆切 2025年11月21日
書類審査結果発表日 2025年12月1日
試験日(ピアノ) 2025年12月15日
試験日(弦楽器) 2025年12月16日
試験結果発表 2025年12月18日

倍率情報

年度志願者数最終合格倍率

主な出願資格

募集人員現浪条件評定要件英語要件
若干名現役のみ


出願条件
高等学校2年生(または中等教育学校5年生)に在学しており、出願時点で17歳以下の者
 ※ただし、高等学校卒業程度認定試験に合格している場合は、満17歳であることが条件

志望する専攻(演奏楽器等)について優れた能力を有し、その分野の学びに強い意欲を持っていること

国内外のコンクールや演奏活動で顕著な実績を持つ者



募集は音楽学科 〔ピアノ専攻〕
〔弦楽器専攻〕ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス
※その他の専攻は募集しない。

主な出願書類

総合型選抜(飛び入学) 志望理由・活動報告書

要項に詳細の記載なし

選考の概要

面接概要

実技試験概要

<ピアノ専攻>
以下の 1)~6)を合わせて、60 分以上のプログラムを用意し、暗譜で演奏する。
試験日前日に演奏箇所を指定する。
1) Chopin のエチュードから任意の 1 曲。
2) 以下の作曲家のエチュードの中から任意の 1 曲。
Chopin, Liszt, Debussy, Rachmaninoff, Scriabin, Bartók, Stravinsky, Szymanowski,
Prokofiev, Ligeti
3) Bach:Das Wohltemperierte Klavier Ⅰ・Ⅱから任意の 1 曲(プレリュードとフーガ)
4) Beethoven:Sonate の中から任意の 1 曲(全楽章)
5) ロマン派の作品の中から任意の作品(複数曲でも良い)
6) 近代・現代の作品の中から任意の作品(複数曲でも良い)
弦楽器専攻
伴奏者は、各自で同伴し、受験曲目票に伴奏者氏名を記入すること。

<ヴァイオリン>
以下の 1)と 2)を暗譜で演奏する。
1) Paganini:24 のカプリス 作品 1 から任意の 1 曲(No.24 以外は繰り返しなし)
2) 以下のコンチェルトの中から任意の 1 曲(第 1 楽章または終楽章または指定された箇所)
1. Bartók: 第 2 番
2. Brahms: D-dur
3. Bruch: 第 1 番 g-moll
4. Dvořák: a-moll
5. Elgar: h-moll
6. Ernst: fis-moll op.23(独奏部分から第 237 小節まで)
7. Glazunov: a-moll(第1 部:アレグロの前まで、または 第2 部:アレグロから)
8. Lalo: スペイン交響曲
9. Mendelssohn: e-moll
10. Paganini: 第 1 番 D-dur
11. Prokofiev: 第 1 番 D-dur
12. Prokofiev: 第 2 番 g-moll
13. Saint-Saëns: 第 3 番 h-moll
14. Sibelius: d-moll
15. Tchaikovsky: D-dur
16. Vieuxtemps: 第 5 番 a-moll(アダージョの前まで)
17. Wieniawski: 第 1 番 fis-moll
18. Wieniawski: 第 2 番 d-moll
<ヴィオラ>
以下の 1)と 2)を暗譜で演奏する。
伴奏者は、各自で同伴し、受験曲目票に伴奏者氏名を記入すること。
1) Bach:Cello Suite の中から任意の楽章(繰り返しなし)
2) 以下の 5 曲の中から任意の 1 曲(3~5 は第 1 楽章、または終楽章)
1. Hoffmeister :D-dur 第 1 楽章(カデンツァ付)
2. Stamitz:D-dur op.1 第 1 楽章(カデンツァ付)
3. Bartók
4. Hindemith:Der Schwanendreher(白鳥を焼く男)
5. Walton
<ヴィオラ>
以下の 1)と 2)を暗譜で演奏する。
1) Bach:Cello Suite の中から任意の楽章(繰り返しなし)
2) 以下のコンチェルトの中から任意の 1 曲(3~5 は第 1 楽章、または終楽章)
1. Hoffmeister :D-dur 第 1 楽章(カデンツァ付)
2. Stamitz:D-dur op.1 第 1 楽章(カデンツァ付)
3. Bartók
4. Hindemith:Der Schwanendreher(白鳥を焼く男)
5. Walton
<チェロ>
以下の 1)、2)、3)をいずれも暗譜で演奏する。
1)、2)、3)の順に演奏すること。尚、演奏の途中でカットする場合がある。
1) 以下のすべてを演奏する。
スケール 4 オクターブ 一弓 8 音 C-dur と a-moll
6 度の重音スケール 2 オクターブ 一弓 2 音 C-dur
8 度のオクターブ 2 オクターブ 一弓 2 音 C-dur
2) Bach : 無伴奏組曲 6 曲の中から任意のプレリュード 1 曲
3) 以下のコンチェルト等の中から任意の 1 曲(第 1 楽章または終楽章)
1. L.Boccherini: B-dur
2. A.Dvořák: h-moll
3. E.Elgar: e-moll(1、2 楽章または終楽章)
4. J.Haydn: 第 1 番 C-dur
5. J.Haydn: 第 2 番 D-dur
6. A.Khachaturian: e-moll
7. E.Lalo: d-moll
8. S.Prokofiev: 第 2 番 e-moll op.125 Sinfonia Concertante
9. C.Saint-Saëns: 第 1 番 a-moll op.33
10. R.Schumann: a-moll
11. D.Shostakovich: 第 1 番 Es-dur op.107
12. P.Tchaikovsky: Rococo-Variations(主題と最終変奏を含めて 10 分程度にまとめる)
13. S.Barber: op.22
14. D.Kabalevsky: op.49
15. S.Prokofiev: op.132 Concertino
16. W.Walton
<コントラバス>
以下の 1)~3)の中から 1 曲を選び、暗譜で演奏する。
1) 任意のコンチェルトの第 1 楽章または終楽章(10 分以内)
2) 任意のソナタの任意の楽章(10 分以内)
3) 任意のバロックのソナタ 全楽章

その他特記事項

大学の公式情報へのリンク

公式HP
募集要項


当社は、当ウェブサイトに情報を掲載する際には、細心の注意を払っておりますが、これらの情報の正確性および完全性を保証するものではありません。入試に関連する情報は、志望大学・学部のホームページや募集要項などにて、ご自身でも必ずご確認くださいますようお願い致します。また当社は、予告なしにウェブサイト上の情報を変更することがあります。当社ウェブサイトに含まれる情報もしくは内容をご利用になった結果被った直接的または間接的な損失に対し、当社はいかなる責任も負いません。

50分の無料個別相談実施中

総合型選抜のプロがお答えします!

カウンセリングを通じて総合型選抜や学校推薦型選抜の疑問にお答えし、合格に向けたプランをご提案します。

総合型選抜のプロがお答えします!
error: Content is protected !!