十文字学園女子大学社会情報デザイン学部総合型選抜
総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
入試日程
【十文字学園女子大学 総合型選抜 Ⅰ期】
出願締切(必着) 2025年10月3日
試験日 2025年10月12日
合格発表 2025年11月1日
【十文字学園女子大学 総合型選抜 Ⅱ期】
出願締切(必着) 2025年11月14日
試験日 2025年11月23日
合格発表 2025年12月1日
【十文字学園女子大学 総合型選抜 Ⅲ期】
出願締切(必着) 2025年12月8日
試験日 2025年12月14日
合格発表 2025年12月22日
【十文字学園女子大学 総合型選抜 Ⅳ期】
出願締切(必着) 2026年2月18日
試験日 2026年2月25日
合格発表 2026年3月3日
【十文字学園女子大学 総合型選抜 Ⅴ期】
出願締切(必着) 2026年3月5日
試験日 2026年3月11日
合格発表 2026年3月16日
倍率情報
年度 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|
主な出願資格
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
25 | 無 | 無 | 無 |
・オープンキャンパス等に参加して、教員と相談するなど学科の内容について理解しておくことが望ましい。参加できない場合はご相談ください。
・なお、社会情報デザイン学科に限り、オンラインでの面接受験が可能です。
・「探究学習アピール方式」または「まなび活動方式」のいずれかの方式を選択してください。
主な出願書類
志望理由書
(1) 本学への志望理由、大学生活で成し遂げたい目標、将来の希望などについて600字以内で記入してください。
(2) 活動期間の長さに関わらず、高校生活において取り組んだことを記入してください。(部活動、生徒会活動、総合的な探究の時間、ボランティア、各種大会・コンクール、留学・海外経験、趣味・特技等)
(3) 上記活動の中から特に力を入れて取り組んだこと、そこで得たものを具体的に300字以内で記入してください。(主体的な活動や協働で行った活動があれば記入しておいてください)
(4) 資格・検定等に関する活動
文字数目安:900
事前レポート(選択者のみ)
次の2つのテーマから1つを選択して、レポートを作成し、出願書類に同封して提出してください。
テーマ① 関心を持っている社会問題、時事問題について説明した上で、その解決方法等について理由または根拠を示して論じてくだ
さい。
テーマ② 生成AIの可能性と問題点としてどのようなことが指摘されているか説明した上で、あなたの生成AI活用に対する考えあるい
は意見を述べてください。
文字数目安:800
選考の概要
面接概要
【探究学習アピール方式】
個別面接(時間:15分程度)
学科教員2名と受験生1名で個別面接を行います。探究学習活動を通して学んだこと、考えたこと等について説明していただくとともに、発表内容や志望理由書等の出願書類、本学科の学びに関連する知識・興味等について質問します。
【まなび活動方式】
個別面接(時間:20分程度)
学科教員2名と受験生1名で個別面接を行います。選択した課題について、どのように取り組み、何を考え、どのような力がついたのか等を説明していただくとともに、課題や志望理由書等の出願書類、本学科の学びに関連する知識・興味等について質問します。
その他特記事項
・探究学習アピール方式
高等学校で実践した「総合的な探究の時間」等の探究学習の課題をひとつ選び、その概要を発表していただきます。
【資料作成について】
発表資料には、 ①何を目的として、②どのような取り組みをし、 ③どのような結果・成果が得られたのか、 を書いてください。
※探究学習の内容が社会情報デザイン学科の学習内容と関連している必要はありません。
・まなび活動方式
★以下の❶❷❸の中から選択して受験することができます。(オンライン方式の場合、❷❸の中から選択)
❶オープンキャンパス体験講座の参加
受講した講義について、「体験講座出席シート*1」を出願書類に同封して提出してください。
❷資格
以下の資格が対象です。表記以外の資格についてはオープンキャンパス等でお問い合わせください。
資格取得の実績について、取得資格の証明書(コピー)および「資格取得実績シート*2」を出願書類に同封して提出してください。
【情 報 系】 ITパスポート/MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト) 一般レベル以上/
日商PC検定 3級以上/全商情報処理検定 2級以上/情報検定(J検)/CGクリエイター検定 ベーシック以上/
Webデザイナー検定 ベーシック以上/マルチメディア検定 ベーシック以上
【ビジネス系】 全商簿記実務検定 2級以上/日商簿記検定 3級以上/全商商業経済検定 2級以上/
全商ビジネス文書実務検定 2級以上/ビジネス文書検定 2級以上
【語 学 系】 実用英語技能検定(英検)準2級以上/全商英語検定 2級以上/日本漢字能力検定 2級以上
【教 養 系】 ニュース時事能力検定 2級以上/色彩検定 2級以上/実用マナー検定 2級以上
❸事前レポート課題
次の3つの課題の中から1つを選択し、レポート(800字程度)を作成し、提出してください。
・レポートは様式自由です。画像やグラフなども使用してかまいません。
・PC利用も手書きも可能です。
・レポート冒頭には、課題のタイトルと、高校名、氏名を記入してください。
・参考にした資料については、必ず出典を明記してください(レポート末尾に参考資料のリストをつけてください)。
大学の公式情報へのリンク
総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。総合型選抜(AO推薦)や学校推薦型選抜を中心に、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。