立正大学法学部総合型選抜〈探究実践型〉(前期)ゼミナール方式
総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
入試日程
【立正大学総合型選抜〈探究実践型〉(前期)※心理学部・文学部・社会福祉学部除く】
出願締切(消印有効) 2025年9月10日
一次発表 2025年10月3日
二次試験 2025年10月19日
合格発表 2025年11月1日
倍率情報
年度 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|
主な出願資格
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
15 | 一浪までOK | 無 | 無 |
法学部 出願資格<探究実践型/ゼミナール方式>「前期
出願をするには下記の出願資格のほか、出願要件を満たす必要があります。「3-2.出願要件(15ページ)」も必ず確認してく次の条件を満たし、かつ、出願要件を満たす者。
一般的条件(下記のいずれかに該する者)
①2025年3月高等学校・中等教育学校を卒業した者、または2026年3月高等学校・中等教育学校を卒業見込みの者。
② 2025年3月高等専門学校第3学年次を修了した者、または2026年3月高等専門学校第3学年次を修了見込みの者。
③ 2026年3月31日までに満18歳に達し、2024年4月1日から2026年3月31日までに文部科学大臣が行う高等学校卒業程度
認定試験に合格、または合格見込みの者。
主な出願書類
志望理由書
文字数目安:800
選考の概要
プレゼン概要
各種選挙における若者の投票率を向上させるための政策を提言してください。
グループ討論概要
グループディスカッション
議題:インターネット等を利用した誹謗中傷への対応策として、「法的視点(憲法・民法・刑法的な視点)」から具体的・実効的な提言をしてください。その他、AIの技術活用、広く被害者対応の観点を踏まえてもよいこととします。
※第1次選考において提出した課題レポートのコピーのほか、ディスカッションに必要な資料を試験室に持ち込み、使用することが可能です。詳細は総合型選抜入試説明会動画(「3-2.出願要件(15ページ)」参照)をご覧ください。
※入構時間・試験開始時間は第 2次選考の受験票に記載します。受験票の取得開始日時、取得方法については、「7.受験票(45ページ)」を確認してください。
その他特記事項
【一次選考】
大学の公式情報へのリンク
総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。総合型選抜(AO推薦)や学校推薦型選抜を中心に、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。