総合型選抜(AO推薦)のヒントが見つかるメディア

洋々LABO > 総合型選抜検索データ > 東京工芸大学工学部総合型選抜Ⅳ期

総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!

無料個別相談を予約する >


対象年度:2026年度

入試日程

【東京工芸大学工学部総合型選抜Ⅳ期】
出願締切(消印有効) 2026年3月16日
試験日 2026年3月24日
合格発表 2026年3月25日

倍率情報

年度志願者数最終合格倍率

主な出願資格

募集人員現浪条件評定要件英語要件
-

・各学科の募集人数
-情報コース20名
-機械コース10名
-電気電子コース10名
-建築コース10名

主な出願書類

課題

情報・機械・電気電子コース
-志望コースに関連する研究分野や応用分野で、興味・関心を持った分野(又は技術)を一つ選び、A4用紙(片面)、ワード等のワープロソフトまたは手書きにて、以下の内容を全て含むレポートを作成する。必要に応じて図表、写真等を使用してもよい。
興味・関心を持った分野(または技術)についての概要と興味・関心を持った理由(400字以上)
興味・関心を持った分野(または技術)について、本学に入って勉強したいこと(400字以上)
参考資料(課題作成で参考とした文献や専門誌、ウェブサイト等)
上記を作成するにあたり、志望コースのホームページを閲覧したり、オープンキャンパスに参加して取り組むこと。

建築コース
-【課題】
以下の①~⑤から一つ選んで課題を作成してください。

①日本には著名な建築家が数多くいますが、あなたが興味を持った日本の著名な建築家の建築作品を1例以上選び、それらがどのような考えのもと設計されたかを調べ、建築として優れている点についての考察を行い、レポートとしてまとめてください。
②建築物に外的要因として作用する自然現象は数多くあります。(例えば地震、強風、雪、豪雨や津波など、他にもたくさんあります。)これらの自然現象のうち、自身が興味を持った事象について調べ説明してください。また、その自然現象に対して、建築物を安全に成り立たせるためにはどのような対策が考えられるかを提案してください。
③カーボンニュートラル社会実現に向けて、建築分野ではZEB(ゼロ・エネルギー・ビルディング)の実現が重要と言われています。あなたが興味を持ったZEB の事例を1 つ挙げ、その特徴や工夫を説明してください。
④著名な(評価の定まった)建築作品を一つ選んで実際に見学し、以下の内容を含むレポートを作成してください。
・選定した建築作品の全体のスケッチ(手書き)を1面以上
・選定した建築作品の意匠、構法、歴史、施工、構造、環境、設備など、建築分野に係るいずれかの、あるいは複数の観点に関連付けた考察。(600字程度)
・レポート作成に参考とした文献や建築専門誌の情報。(書籍、建築専門誌の著者と書名、出版社、発行年を明記。)
⑤デッサン
・自分の好きな空間、家具やインテリアなどを自由にデッサンしてください。
・対象を選んだ理由、デッサンするにあたって工夫した点を記入してください。文字数の指定はありません。
【レポート形式】
<課題①~③>

・A4用紙で作成してください。(文字数は1500字程度、ワード等のワープロソフトまたは手書き)
・レポート作成時に参考にした資料は必ず最終ページのおわりに参考資料としてまとめて記載してください。(レポート文字数には含みません)
・図表、写真を用いて説明することを推奨します。図表を用いる場合は、レポートの最後にまとめてください。(レポート文字数には含みません)
・レポートには、表紙を付け、課題番号(①~③)、表題、学校名および氏名を記入してください。
・レポートの紙質、文字の大きさ・色の制限はありません。
<課題④、⑤>

・A3用紙[紙質は自由ですがケント紙や上質な紙などを推奨します]1枚(片面)以上を手書きにて作成してください。
・学校名、氏名および課題番号(④、⑤)はA3用紙の右下に記入してください。
・文字の大きさ・スケッチへの着色等の色の制限はありません。
・(課題④)建物名称、所在地、設計者(もしくは設計事務所)および施工会社、見学年月日を明記してください。
・(課題⑤)デッサンの対象を選んだ理由、工夫した点を記入する位置や文量の指定はありませんので、自身で決めてください。

選考の概要

面接概要

志望コースに対する関心・意欲や、判断力・コミュニケーション力などを確認します。
◎面接形式:受験生1 名に対し、面接教員2名
◎面接時間:約20 分

その他特記事項

大学の公式情報へのリンク

入試要項・入試に関わる公式情報を確認するにはここをクリック
入試要項・入試に関わる公式情報を確認するにはここをクリック


当社は、当ウェブサイトに情報を掲載する際には、細心の注意を払っておりますが、これらの情報の正確性および完全性を保証するものではありません。入試に関連する情報は、志望大学・学部のホームページや募集要項などにて、ご自身でも必ずご確認くださいますようお願い致します。また当社は、予告なしにウェブサイト上の情報を変更することがあります。当社ウェブサイトに含まれる情報もしくは内容をご利用になった結果被った直接的または間接的な損失に対し、当社はいかなる責任も負いません。

50分の無料個別相談実施中

総合型選抜のプロがお答えします!

カウンセリングを通じて総合型選抜や学校推薦型選抜の疑問にお答えし、合格に向けたプランをご提案します。

総合型選抜のプロがお答えします!
error: Content is protected !!