桜美林大学総合型選抜探究入試(Spiral)プレゼンテーション型(LA/GC/BM/健福/教探)
総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
対象年度:2026
入試日程
【桜美林大学総合型選抜第1回】
【仮】出願締切(消印有効) 2025年9月10日
【仮】1次発表 2025年10月11日
【仮】試験日(BM/芸文) 2025年10月19日
【仮】試験日(LA/GC/健福/教探/航空) 2025年10月20日
【仮】合格発表 2025年11月1日
【桜美林大学総合型選抜第2回】
【仮】出願締切(消印有効) 2025年11月5日
【仮】1次発表 2025年11月29日
【仮】試験日 2025年12月7日
【仮】合格発表 2025年12月13日
倍率情報
年度 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|
主な出願資格
以下の内容は過去の年度の情報です。
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
- | 無 | 無 | 無 |
※募集学群
リベラルアーツ学群、グローバル・コミュニケーション学群、ビジネスマネジメント学群、健康福祉学群、教育探究科学群
※出願条件
① 高等学校もしくは中等教育学校の教育課程内の授業等において探究活動(課題研究)に取り組み、発表実績がある者。
② 教育課程外で探究活動に取り組み、発表実績がある者。課題研究、部活動、委員会活動、課外活動、自主活動など、活動の形式は問いません。
主な出願書類
探究学習報告書
※グローバル・コミュニケーション学群の志願者で英語で作成する場合は「英語記入欄」に記入してください。
※書類の概要
・この探究学習テーマを設定したのはなぜか、その背景や経緯について記述してください(200字以上400字以内)
・どのような活動を行い、どのような結果や学びが得られたか、記述してください(500字以上700字以内)
・探究学習・活動を通して得た学びを、本学での学びや自身の将来設計にどのように活かすのか、記述して
ください(500字以上700字以内)
探究学習の要旨
A4片面
探究学習の成果物
探究学習の成果物として「論文」、「発表の記録(ポスターやプレゼンテーション資料)」、「実験成果(ラボノートなど実験で作成、利用した資料)」のうちから1つ選び、提出してください。資料や提出物は返却しませんので、重要な資料等はコピーを提出してください。
選考の概要
面接概要
面接試験は実施されるが、公式要項には詳細情報掲載なし。
プレゼン概要
プレゼンテーションの試験は実施されるが、公式要項には詳細情報掲載なし。
その他特記事項
総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。総合型選抜(AO推薦)や学校推薦型選抜を中心に、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。