総合型選抜(AO推薦)のヒントが見つかるメディア

洋々LABO > 大学別情報 > GMARCH > 明治大学理工学部・農学部 2025年5月開講の高校生向け「公開講座」の受講生を募集

総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!

無料個別相談を予約する >


明治大学理工学部・農学部が高校生向け「公開講座」を2025年5月から12月にかけて全15回の日程で開催します。

同講座は、全15回のうち興味のあるテーマを1回単位で受講でき、AI、ロボット、建築、宇宙、エネルギー、環境問題、脳、ライフサイエンス、バイオテクノロジーなど、幅広いテーマの先端研究に触れることができます。

日程は2025年5月から12月の土曜日14:00~15:30の全15回で、会場は明治大学生田キャンパス、参加費は無料です。スケジュールは以下の通りです。

第1回(5/10) 機械材料とスマートマテリアル/有川 秀一(理工学部 機械情報工学科)
第2回(5/17) 理工学部で学ぶバイオサイエンス~医療につながる分子生物学の話~/池田 有理(理工学部 電気電子生命学科 生命理工学専攻)
第3回(5/31) 物質の不思議な世界~磁石と超伝導体の作り方~/安井 幸夫(理工学部 物理学科)
第4回(6/14) 社会を支えるコンピュータシミュレーション/宮島 敬明(理工学部 情報科学科)
第5回(6/21) 動物の行動と環境/川口 真以子(農学部 農学科)
第6回(6/28) 結晶の不思議/我田 元(理工学部 応用化学科)
第7回(7/19) グローバル時代の大学で人と出会い、学問と出会い、自分を見つめ直す~天皇陛下の英国留学記から学ぶ~/樋渡 さゆり(農学部 総合科目)
第8回(9/27) 英語を身につけるには/管 啓次郎(理工学部 総合文化教室)
第9回(10/4) フィールドで活動するロボットの設計・制御/加藤 恵輔(理工学部 機械工学科)
第10回(10/11) りんごに含まれるポリフェノールの機能性/長田 恭一(農学部 農芸化学科)
第11回(10/18) GPS衛星測位の基礎~なぜ、スマートフォンやカーナビで自分の位置が分かるのだろう~/網嶋 武(理工学部 電気電子生命学科 電気電子工学専攻)
第12回(10/25) 食ビジネスと持続可能性/中嶋 晋作(農学部 食料環境政策学科)
第13回(11/8) 家族と住宅建築の未来/青井 哲人(理工学部 建築学科)
第14回(11/15) 受容体の世界:細胞の言語を理解する/戸村 秀明(農学部 生命科学科)
第15回(12/13) 防災数学/矢崎 成俊(理工学部 数学科)

参加申し込みは各開講日の3日前までとなります。
その他詳細は下記の公式サイトをご確認ください。

■ 関連リンク
高校生向け「公開講座」(高大連携プログラム)

当社は、当ウェブサイトに情報を掲載する際には、細心の注意を払っておりますが、これらの情報の正確性および完全性を保証するものではありません。入試に関連する情報は、志望大学・学部のホームページや募集要項などにて、ご自身でも必ずご確認くださいますようお願い致します。また当社は、予告なしにウェブサイト上の情報を変更することがあります。当社ウェブサイトに含まれる情報もしくは内容をご利用になった結果被った直接的または間接的な損失に対し、当社はいかなる責任も負いません。

50分の無料個別相談実施中

総合型選抜のプロがお答えします!

カウンセリングを通じて総合型選抜や学校推薦型選抜の疑問にお答えし、合格に向けたプランをご提案します。

総合型選抜のプロがお答えします!
error: Content is protected !!