総合型選抜(AO推薦)のヒントが見つかるメディア

洋々LABO > 総合型選抜検索データ > 明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科自己推薦特別入学試験

総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!

無料個別相談を予約する >


対象年度:2026年度

入試日程

【明治大学総合数理学部自己推薦特別入学試験】
出願締切 2025年9月24日
1次発表 2025年10月14日
2次選考 2025年11月8日
合格発表 2025年11月17日

倍率情報

年度志願者数1次通過最終合格倍率
2025308215.0
年度志願者数1次通過最終合格倍率
202463-
202222873.1
202132865.3
202020963.3

主な出願資格

募集人員現浪条件評定要件英語要件
5現役のみ

・独自に考えたコンピュータプログラムを作成したことがあり ,その内容を第三者に説明できることが必要。

主な出願書類

エントリーシート

それぞれのテーマについて記入してください。ワープロの使用を 可とします。
テーマ 1.先端メディアサイエンス学科で学びたいこと、及び提出作品との関連について(A4・1 枚以内)
テーマ 2.作成したコンピュータプログラムの動作についての概要(200字以内)
テーマ 3.作成した制作物(プログラム)について、1ページ目に概要をまとめた上で説明
※参考資料として、作成したコンピュータプログラムのソースコード(ご自身で書いたプログラムのみ提出してください.プロジェクトファイルや自動生成されたプログラム、およびプログラムの動作に必要な画像・音楽ファイル等は不要です)や1分以内の説明動画を、任意で提出することができます。なお、動画ファイルは、MP4、AVI、MOV形式のいずれかに限ります。WEB提出するファイル容量は合計で500MBまでとしてください。

外部リンク

選考の概要

面接概要

試験内容:作成したプログラムの仕組みや、背景や関連した知識(プログラム言語や数学等)についての試問。
試験時間:15分

プレゼン概要

試験内容:作成したコンピュータプログラムのプレゼンテーション。実演や動画などを用いて、プログラム各機能が実際に動作することを示してください。
試験時間:5分

数学試験概要

試験内容:数学確認テスト
試験時間:60分

※「数学確認テスト」について
先端メディアサイエンス学科の自己推薦特別入学試験では、コンピュータに強い関心を持っているとともに、論理的な思考力と問題発見・解決力を持っている人材を求めています。また、4 年間を通じ多くの授業で数学を学び、活用します。大学での学びをスムーズに進めるために、高校数学の学習内容を確実に理解している必要があります。そのため、高校数学(数学 I、数学 II、数学 A、数学 B「数列」、数学 C「ベクトル」)について基礎的な知識があるかを確認するテストを行います。
※「数学確認テスト」の免除について
公益財団法人 日本数学検定協会が実施する「実用数学技能検定(2級以上)」の合格証の写しを出願書類に同封し、提出することで、高校数学(数学 I、数学 II、数学 A、数学 B「数列」、数学 C「ベクトル」)について十分基礎的な知識があるとみなし、第二次選考における「数学確認テスト」を免除し、「プレゼンテーション及び口頭試問」のみで判定します。なお、合格証取得後の経過年数は問いません。
※上記の選考内容及び出願書類を総合的に判断し選考を行います。
※試験会場で提供することが可能な機材は、以下の通りです。
・液晶プロジェクター(WXGA解像度、HDMI端子、VGA端子及びコンポジット入力)
・スピーカー(ステレオミニピンジャック)
※ソースコード及びノートPC等を持ち込むことを推奨

その他特記事項

大学の公式情報へのリンク

公式HP
募集要項


当社は、当ウェブサイトに情報を掲載する際には、細心の注意を払っておりますが、これらの情報の正確性および完全性を保証するものではありません。入試に関連する情報は、志望大学・学部のホームページや募集要項などにて、ご自身でも必ずご確認くださいますようお願い致します。また当社は、予告なしにウェブサイト上の情報を変更することがあります。当社ウェブサイトに含まれる情報もしくは内容をご利用になった結果被った直接的または間接的な損失に対し、当社はいかなる責任も負いません。

50分の無料個別相談実施中

総合型選抜のプロがお答えします!

カウンセリングを通じて総合型選抜や学校推薦型選抜の疑問にお答えし、合格に向けたプランをご提案します。

総合型選抜のプロがお答えします!
error: Content is protected !!