日本女子大学文学部日本文学科総合型選抜
総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
対象年度:2026
入試日程
【日本女子大学総合型選抜】
【仮】出願締切(消印有効) 2025年9月13日
【仮】一次発表 2025年10月3日
【仮】二次選抜 2025年10月27日
【仮】合格発表 2025年11月1日
倍率情報
年度 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|
主な出願資格
以下の内容は過去の年度の情報です。
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
25 | 無 | 無 | 無 |
主な出願書類
自己アピール・志望理由
①主体性・多様性・協働性を意識して取り組んだ経験について(自己アピール)
今までに学校の内外で、主体性・多様性・協働性を意識して取り組んだことを取り上げ、その内容とそれをとおして学んだことについて具体的に記入してください。
※本文は1000字前後で記入すること
②志望理由
あなたがどのような理由により日本女子大学の本学科を志望するのか具体的に記入してください。(1,000字前後)
文字数目安:2000
事前課題
次の1~3の課題から一つを選び指示に従って解答してください。
課題1『平家物語』巻十「海道下」
(本文(覚一本系)は日本古典文学摘集https://www.koten.net/heike/gen/150/でも読むことができる。)
覚一本『平家物語』巻十「海道下」の内容をよく理解した上で、自分なりの問題意識に基づいて、1,600 字から2,000字以内(縦書き)で論じなさい。感想にならないように、以下の構成を意識して書くこと。
1)問題提起:本課題で明らかにしたいことを提示する。
2)考察:本文の内容や具体的な表現に基づいて分析する。
3)結論:何が明らかになったかをまとめる。
※参考資料、書籍などを引用するときには、引用があることがわかるように本文中で示し、出典を明記した参考文献リストを課題文章の末尾に記すこと。なお、このリストの文字数は、課題文章の字数には含まない。
課題2 菊池寛『恩を返す話』
(本文は青空文庫 https://www.aozora.gr.jp/cards/000083/files/495_19923.htmlで読むことができる。)
菊池寛『恩を返す話』の内容をよく理解した上で、1,600字から2,000字以内(縦書き)で論じなさい。感想にならないよう、以下の構成を意識して書くこと。
1)問題提起
2)分析・考察
3)結論
※参考資料、書籍などを引用するときは、引用であることがわかるように本文中で示し、出典を明記した参考資料、書籍のリストを課題文章の末尾に記すこと。なお、このリストの文字数は、課題文章の字数には含まない。
課題3
次の【 】の表現は、使われる場面によって、その意味、用法が異なる。例文とそれが使われる場面を示し、その意味、用法の違いを1,200字以内で説明しなさい。
【「来られる」「来れる」】
次の構成を参考にすること。
1)問題提起(なぜこの表現が取り上げられるのか)
2)分析(場面と例文を示し、その意味、用法を分析する)
3)結果(分析の結果を整理して示す)
注1)例文、場面は必ず自分自身で考えたものを示すこと。
注2)例文では「来られた」「来られます」「来られました」などの異なる形を使ってかまわない。
注3)辞書を含む書籍、論文、Web上の情報を参考にした場合は、引用部分、参考部分がわかるように本文中に明記すること。参考にした書籍等の情報のリストは、本文の1,200字には含まず、別紙に掲載すること。
選考の概要
面接概要
口述試験
その他特記事項
古文読解(40分)
総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。総合型選抜(AO推薦)や学校推薦型選抜を中心に、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。