鎌倉女子大学学校推薦型選抜(学部・専願制/一般)(家政/児童/教育)
総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
入試日程
【鎌倉女子大学学校推薦型選抜(学部・専願制/一般)】
出願締切 2025年11月7日
試験日 2025年11月16日
合格発表 2025年12月1日
倍率情報
年度 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|
主な出願資格
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
- | 現役のみ | 無 | 無 |
・各学部の募集人員
‐家政学部保健学科 35名
‐家政学部管理栄養学科 55名
‐児童学部児童学科 70名
‐児童学部子ども心理学科 25名
‐教育学部教育学科 30名
・全体の学習成績の状況が次に示す値以上の者
‐家政学部家政保健学科、児童学部子ども心理学科、教育学部教育学科にあっては、3.3以上
‐児童学部児童学科にあっては、3.0以上
‐家政学部管理栄養学科にあっては、3.4以上
・家政学部管理栄養学科にあっては、「化学基礎」(「理数化学」も可)と「生物基礎」(「理数生物」も可)を履修した者
主な出願書類
入学希望理由書
・高等学校または中等教育学校後期課程における活動内容
・本学科・本学環を志望した理由を述べてください(300字以内)
・高等学校または中等教育学校後期課程の学校生活全般で得たことを本学入学後にどのように生かそうと思いますか。 あなたの考えを具体的に述べてください。(200字以内)
・大学卒業後にどのような進路を思い描いているかを志望する学科・学環での学びや取得を希望する免許・資格と関連づけて述べてください。(200字以内)
文字数目安:900
選考の概要
面接概要
「入学希望理由書」(出願時提出)の記載事項を中心に「アドミッションポリシーの適合性」「思考力」「判断力」「表現力」「主体性を持ち、多様な人々と協働しつつ学習する態度」を観点に、質疑応答を行います。時間は10分程度です。
小論文概要
学科・学環ごとで指定する課題について小論文をまとめます。試験時間は60分です。
・家政保健学科
「エシカル消費」とは、地域の活性化や雇用などを含む人・社会・地域・環境に配慮した消費行動のことです。「エシカル消費」と考えられる消費行動の例を挙げ、「エシカル消費」の意義と課題について、あなたの考えを800字以内で述べなさい。
・管理栄養学科
政府は、農林水産省、食品安全委員会、消費者庁、こども家庭庁、文部科学省、厚生労働省等の関係府省庁等との連携を図りながら、一体的に食育の推進に取り組んでいる。そして、国、地方公共団体による取組とともに、地域においては、学校、保育所等、農林漁業者、食品関連事業者、ボランティア等の様々な立場の関係者の緊密な連携・協働の下、食育を国民運動として推進している。下図の中で、あなたが住んでいる地域において「地域の特性を生かした食育施策を立案・実施」を行う場合、あなたの考える「地域の特性」とはどのようなものであるか、具体的な指標を2つ挙げなさい。そのうえで、各指標について、これからの社会でそれらの指標がどのように変化すると考えられるか予測したうえで、効果的だとおもわれる食育施策を提案しなさい。
なお、食育施策を行う主体は、地方公共団体、学校、保育所等、農林漁業者、食品関連事業者、ボランティアのいずれでも可とする。合計で、600字以上800字以内で記述すること。
・児童学科
児童学科は、教員や保育士など、児童に関わる専門家として将来活躍しようとする明確な目的をもつ人を求めています。児童に関わる専門家として、最も大切なことは何だと思いますか。あなたの考えを800字程度で述べてください。
・子ども心理学科
近年、社会的に不適切と認識されるような書き込みや写真や動画が SNS 上に投稿されるようになりました。なぜこのような不適切な行為を行ってしまうのでしょうか。また、どうしたらなくすことができるのでしょうか。心理的観点から考え、あなたの意見を600字以上800字以内で述べて下さい。
・教育学科
「【国語編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説」では、「情報の扱い方に関する事項」に、「急速に情報化が進展する社会において、様々な媒体の中から必要な情報を取り出したり、情報同士の関係を分かりやすく整理したり、発信したい情報を様々な手段で表現したりすることが求められている。一方、中央教育審議会答申において、『教科書の文章を読み解けていないとの調査結果もあるところであり、文章で表された情報を的確に理解し、自分の考えの形成に生かしていけるようにすることは喫緊の課題である。』と指摘されているところである。」とあります。このことから、あなたは「文章(図書、教科書、新聞、雑誌、インターネットの文章)で表された情報を的確に理解し」、自分の考えにどのように生かしますか。(例 事実と意見を明確に分ける。具体例から理論を組み立てる。)700字以上800字以内で述べてください。
・教育メディアクリエーション学環
多種多様なボードゲーム、カードゲームを多くの人が楽しんでいます。その多くはプレイヤー同士のコミュニケーションを楽しむゲームですが、防災、観光や環境など社会課題をテーマにしたゲームも増えてきています。このようなゲームをシリアスゲームと呼びますが、日本語でプレイできるゲームはまだ多くはありません。あなた自身の学習経験を参照して、シリアスゲームとしてプレイすることで視点が広がり、学びを深めることができる新しい学習課題を一つ提案し、ゲームにすることのメリットとデメリットについて、700字以上800字以内で説明してください。なお、ゲームはアナログ、デジタルのいずれかとして良く、また組み合わせた形態として提案しても良いものとします。既
存のゲームやゲーム要素を使用することはできますが、あなたの独創的な提案を明示してください。
その他特記事項
大学の公式情報へのリンク
総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。総合型選抜(AO推薦)や学校推薦型選抜を中心に、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。