早稲田大学国際教養学部AO入試(4月入学)国外選考
総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
入試日程
【早稲田大学国際教養学部AO入試(国外選考)(4月入学)】
出願締切 2025年9月9日
面接(必要な場合のみ) 2025年11月8日
合格発表 2025年11月25日
倍率情報
年度 | 学科 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
2025 | 332 | 105 | 3.2 |
年度 | 学科 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
2024 | 279 | 113 | 2.5 | |
2023 | 250 | 120 | 2.1 | |
2022 | 312 | 106 | 2.9 | |
2021 | 国際教養学科 | 344 | 108 | 3.2 |
2020 | 264 | 117 | 2.3 | |
2019 | 292 | 118 | 2.5 |
主な出願資格
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
100 | 無 | 無 | 無 |
出願資格
日本以外の教育制度で学んだ出願者は、以下のいずれかの要件 A・B・C のいずれかを満たす必要があります。
A. 学歴要件
以下のいずれかを満たしている、または満たす見込みであること:
日本国外で、12年以上の正規の初等・中等教育課程を修了している者。
国際的な認定機関(例:WASC、CIS、NEASC など)に認定されたインターナショナルスクールで12年の課程を修了した者。
日本国内にある、文部科学省が日本の高等学校と同等と認定した外国人学校で課程を修了した者。
国際バカロレア(IB)ディプロマ、バカロレア(フランス)、アビトゥア(ドイツ)、GCE Aレベル、IGCSE Aレベル、または欧州バカロレア等の国際的な資格を取得している者。
文部科学省が指定する特定の国(例:ロシア、ミャンマー、ウズベキスタン等)において11年制の中等教育課程を修了している者。
12年未満の正規教育を修了後、文部科学省指定の予備課程(カレッジプレパラトリーコース)を修了した者。
B. 年齢・学力認定要件
入学予定日時点で18歳以上であり、出願時点で12年の教育課程修了者と同等以上の学力を有することを証明する試験に合格している者。
C. 個別認定
入学予定日時点で18歳以上であり、上記 A または B と同等の資格を有すると学校側が個別に認定した者。
備考(NOTE)
国籍や在住期間は不問です(出願資格はこれらによって制限されません)。
GPAや標準テストの最低点数は設けられていません。
資格を「取得予定」で出願する場合は、入学までに要件を満たしている必要があります。
資格該当性が不明な場合、出願締切の3週間前までに大学へ問い合わせてください。
国内選考の「総合型選抜(AO入試)」にも出願資格がある場合は、両方への併願が可能です。
この海外AO入試は専願ではありません(他大学や他学部との併願可)。
・書類審査を基本とします。ただし、書類審査の結果には「Unconditional Offer」、「Conditional Offer」、「Fail(不合格)」の3種類があり、「Unconditional Offer」の対象者は、書類審査の結果のみで合格が確定します。「Conditional Offer」の対象者となった方については、条件として、面接審査を受験いただき、その結果により最終合否が決定します
主な出願書類
Essay
※オンライン出願システム上で作成・提出
エッセイの設問と記入に関する指示は、指定された学校のウェブサイトにて以下の日時に公開されます。
公開日時:2025年8月27日 午前10時
URL: https://www.waseda.jp/fire/sils/en/applicants/admission/
このエッセイは、必ず自分自身で作成してください。
生成AI(例:ChatGPTなど)を使って作成し、それを自分の作品として提出することは不正行為とみなされる可能性があり、選考に悪影響を及ぼすことがあります。
選考の概要
面接概要
※対象者のみ。オンライン実施
その他特記事項
大学の公式情報へのリンク
総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。総合型選抜(AO推薦)や学校推薦型選抜を中心に、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。