総合型選抜(AO推薦)のヒントが見つかるメディア

洋々LABO > 総合型選抜検索データ > 慶應義塾大学法学部FIT入試B方式

総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!

無料個別相談を予約する >


対象年度:2027年度
2026年度の情報を参考に掲載しています。

入試日程

【慶應義塾大学法学部FIT入試B方式】
【仮】出願締切(消印有効) 2026年9月3日
【仮】1次発表 2026年9月16日
【仮】2次選考 2026年9月21日
【仮】合格発表 2026年11月4日

倍率情報

年度学科志願者数1次通過最終合格倍率
2026政治学科-
法律学科-
年度学科志願者数1次通過最終合格倍率
2025政治学科17779642.8
法律学科17580662.7
2024政治学科178104622.9
法律学科142100632.3
2023政治学科14999662.3
法律学科14499632.3
2022政治学科166101612.7
法律学科180103652.8
2021政治学科18377563.3
法律学科18473583.2
2020政治学科21599643.4
法律学科168101652.6
2019政治学科243100614.0
法律学科176100622.8

主な出願資格

以下の内容は過去の年度の情報です。

募集人員現浪条件評定要件英語要件
1604

・募集人員
 法律学科:A方式・B方式合計最大80名
 政治学科:A方式・B方式合計最大80名

・指定の各教科(外国語、数学、国語、地理歴史、公民)および全体の評定平均値が4.0以上の者が出願可能。

・法律学科と政治学科の併願不可

<「地域ブロック」について>
日本全国を下記の 7 つのブロックに分け,各ブロックから法律学科・政治学科それぞれ最大10名程度を合格者とします。
Ⅰ.北海道・東北 (北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)
Ⅱ.北関東・甲信越 (茨城・栃木・群馬・新潟・山梨・長野)
Ⅲ.南関東 (埼玉・千葉・東京・神奈川)
Ⅳ.北陸・東海 (岐阜・静岡・愛知・三重・富山・石川・福井)
Ⅴ.近畿 (滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)
Ⅵ.中国・四国 (鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知)
Ⅶ.九州・沖縄 (福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄)

主な出願書類

志望理由書

何故、慶應義塾大学の法学部(法律学科/政治学科)で法律学/政治学を学ぼうと考えたのか、また法学部で学ぶ法律学/政治学が、自分の将来において、どのような意味をもち得るのかを800字以内で記述してください(横書き)。

文字数目安:800

外部リンク

志願者調書

① あなたが、中学卒業後、最も関心を持った社会問題について、その問題に関心を持つに至った自身の経験を述べた上で、その問題に関連して、中学卒業後に自分として何らかの行動を起こしたことがあれば、その経緯について説明してください。(17行、約680字)
② ①に記載した自らの行動に基づいて、当該問題に対して現時点で自身が抱いている見解と、その根拠を簡潔に説明してください。(17行、約680字)

文字数目安:1360

外部リンク

選考の概要

面接概要

試験内容:個人面接
試験時間:約10分

小論文概要

総合考査Ⅰ
試験内容:与えられた資料(グラフ、表、データ、条文、判例など)から読み取れることを400字程度にまとめてもらいます。社会科学に必要な論理的な思考力、考察力を評価します。
試験時間:45分

総合考査Ⅱ
試験内容:与えられたテーマのもと400字程度の小論文を書いてもらいます。ここでは、想像力、独創性、発想力を考査します。
試験時間:45分

その他特記事項


当社は、当ウェブサイトに情報を掲載する際には、細心の注意を払っておりますが、これらの情報の正確性および完全性を保証するものではありません。入試に関連する情報は、志望大学・学部のホームページや募集要項などにて、ご自身でも必ずご確認くださいますようお願い致します。また当社は、予告なしにウェブサイト上の情報を変更することがあります。当社ウェブサイトに含まれる情報もしくは内容をご利用になった結果被った直接的または間接的な損失に対し、当社はいかなる責任も負いません。

50分の無料個別相談実施中

総合型選抜のプロがお答えします!

カウンセリングを通じて総合型選抜や学校推薦型選抜の疑問にお答えし、合格に向けたプランをご提案します。

総合型選抜のプロがお答えします!
error: Content is protected !!