総合型選抜(AO推薦)のヒントが見つかるメディア

洋々LABO > 総合型選抜検索データ > 明治大学文学部自己推薦特別入学試験

総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!

無料個別相談を予約する >


対象年度:2026年度

入試日程

【明治大学文学部自己推薦特別入学試験】
【仮】出願締切 2025年10月3日
【仮】一次発表 2025年10月23日
【仮】二次試験 2025年11月16日
【仮】二次発表 2025年11月20日

倍率情報

年度学科専攻志願者数1次通過最終合格倍率
2025アジア史専攻-
ドイツ文学専攻-
フランス文学専攻-
哲学専攻-
地理学専攻-
文芸メディア専攻-
日本史学専攻-
日本文学専攻-
演劇学専攻-
現代社会学専攻-
考古学専攻-
臨床心理学専攻-
英米文学専攻-
西洋史学専攻-
年度学科専攻志願者数1次通過最終合格倍率
2024アジア史専攻20536.7
ドイツ文学専攻3113.0
フランス文学専攻12426.0
哲学専攻500-
地理学専攻5222.5
文芸メディア専攻343134.0
日本史学専攻11533.7
日本文学専攻243124.0
演劇学専攻4511315.0
現代社会学専攻363136.0
考古学専攻103110.0
臨床心理学専攻3420-
英米文学専攻261146.5
西洋史学専攻6223.0
2023アジア史専攻7532.3
ドイツ文学専攻200-
フランス文学専攻7217.0
哲学専攻4214.0
地理学専攻7423.5
文芸メディア専攻305310.0
日本史学専攻13634.3
日本文学専攻28764.7
演劇学専攻26855.2
現代社会学専攻37757.4
考古学専攻3331.0
臨床心理学専攻275127.0
英米文学専攻16435.3
西洋史学専攻4322.0
2022アジア史学専攻6532.0
ドイツ文学専攻7323.5
フランス文学専攻4314.0
哲学専攻8324.0
地理学専攻4114.0
文芸メディア専攻203210.0
日本史学専攻18844.5
日本文学専攻24664.0
演劇学専攻331448.3
現代社会学専攻19636.3
考古学専攻2112.0
臨床心理学専攻28539.3
英米文学専攻21545.3
西洋史学専攻5215.0
2021アジア史専攻2212.0
ドイツ文学専攻9324.5
フランス文学専攻7417.0
哲学専攻7323.5
地理学専攻3321.5
文芸メディア専攻345311.3
日本史学専攻10325.0
日本文学専攻21763.5
演劇学専攻40958.0
現代社会学専攻29947.3
考古学専攻1111.0
臨床心理学専攻324216.0
英米文学専攻26964.3
西洋史専攻000-
2020アジア史専攻8424.0
ドイツ文学専攻7432.3
フランス文学専攻10633.3
哲学専攻154115.0
地理学専攻2112.0
文芸メディア専攻234123.0
日本史学専攻730-
日本文学専攻24873.4
演劇学専攻361057.2
現代社会学専攻183118.0
考古学専攻4431.3
臨床心理学専攻374218.5
英米文学専攻31756.2
西洋史学専攻8524.0
2019史学地理学科アジア史14427.0
史学地理学科地理学4214.0
史学地理学科日本史学113111.0
史学地理学科考古学7317.0
史学地理学科西洋史学000-
心理社会学科哲学7217.0
心理社会学科現代社会学194119.0
心理社会学科臨床心理学19329.5
文学科ドイツ文学2221.0
文学科フランス文学12652.4
文学科文芸メディア223211.0
文学科日本文学16435.3
文学科演劇学351057.0
文学科英米文学13643.3

主な出願資格

以下の内容は過去の年度の情報です。

募集人員現浪条件評定要件英語要件
40現役のみ3.5

・各学科・専攻の募集人数は下記の通り
<文学科の各専攻>
日本文学 3 名
英米文学 4 名
ドイツ文学 2 名
フランス文学 5 名
演劇学 5 名
文芸メディア 3 名
<史学地理学科>
日本史学 3 名
アジア史 2 名
西洋史学 2 名
考古学 2 名
地理学 2 名
<心理社会学科>
臨床心理学 2 名
現代社会学 3 名
哲学 2 名

・史学地理学科の下記4専攻を志願する場合は,次の要件も満たすこと。
日本史学専攻 :日本史探究、あるいは世界史探究、またはそれに準じる科目を3単位以上履修している者。
アジア史専攻 :世界史探究、またはそれに準じる科目を3単位以上履修している者。
西洋史学専攻 :世界史探究、またはそれに準じる科目を3単位以上履修し、かつ英語の学習成績の状況が 4.0 以上の者。
地理学専攻 : 地理探究、またはそれに準じる科目を3単位以上履修している者。
(上記の「準じる科目」に、歴史総合、地理総合やこれらに準じる科目は含まない。)


・学内外の特定分野に優れた能力を発揮した者。自己アピールできるものを持っており、それを第三者に説明し、説得できる能力を有していること。
※「学内外の特定分野」とは、正規授業のほかの自主的でユニークな学習・活動であり、それらが入学後の文学部および各専攻での学びに結び付く分野であることを指しています。また、コンクール等での入賞実績の優劣で合否が決まることはありません。重要なのは、入学後の学びにつながる活動や努力を明確に説明できることです。
(各種外国語検定試験の成績で自己アピールを勘案される例)
- 実用英語技能検定試験(2級以上合格)
- TOEFL iBT(45点以上)
- IELTS(アカデミックモジュールに限る)(4.5以上)
- TOEIC(L&R)(530点以上)
- ケンブリッジ英検(PETレベル)
- ドイツ語:ドイツ語技能検定試験(3級以上)
- フランス語:フランス語技能検定試験(3級以上)
さらに以下の専攻からは自己アピールの具体例が挙げられます。

・日本文学専攻:
研究評論・読書感想文・創作等における受賞歴や、日本文学もしくはその周辺分野(書道・詩歌・古典芸能等)における活動歴とその成果など
・演劇学専攻:
演劇や舞踊などの舞台芸術および映像に関わる分野での受賞歴や活動歴(台本の研究や創作,舞台または映像作品への出演や,演出など)
・文芸メディア専攻:
小説・詩歌の創作や受賞歴,演劇やライブでの活動歴など
・考古学専攻:
フィールドワークや研究発表の経験(日本考古学協会の高校生ポスターセッションなど)
・地理学専攻
:国際地理オリンピック国内予選の受験や学会における高校生向けセッション(例えば日本地理学会高校生ポスターセッション)での発表,地理学に係る自主研究の成果など
・哲学専攻:
日本倫理・哲学グランプリ入賞,国際哲学オリンピックへの参加,哲学プラクティスの活動経験など

主な出願書類

自己推薦書

自己評価に関する次の課題について、ア、イ合わせて 2,000 字以内で書いてください。

ア. この制度を生かして、あなたは本学部の志望する学科・専攻で具体的に何を学びたいと思っていますか。将来の希望も含めて述べてください。
イ. 自ら最も高く評価する特定分野あるいは高等学校時代に行なってきた「研究」または「学習」をア.の内容と関連させて述べてください。また、上記の特定分野あるいは「研究」、「学習」の際に読んだ著作について、あなたの意見を述べてください。



文字数目安:2000

外部リンク

選考の概要

面接概要

口頭試問

小論文概要

試験時間:90分

その他特記事項


当社は、当ウェブサイトに情報を掲載する際には、細心の注意を払っておりますが、これらの情報の正確性および完全性を保証するものではありません。入試に関連する情報は、志望大学・学部のホームページや募集要項などにて、ご自身でも必ずご確認くださいますようお願い致します。また当社は、予告なしにウェブサイト上の情報を変更することがあります。当社ウェブサイトに含まれる情報もしくは内容をご利用になった結果被った直接的または間接的な損失に対し、当社はいかなる責任も負いません。

50分の無料個別相談実施中

総合型選抜のプロがお答えします!

カウンセリングを通じて総合型選抜や学校推薦型選抜の疑問にお答えし、合格に向けたプランをご提案します。

総合型選抜のプロがお答えします!
error: Content is protected !!