立教大学社会学部自由選抜入試
AO入試(総合型選抜)・推薦入試のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
対象年度:2022
入試日程
以下は2021年度の参考情報です。
【立教大学自由選抜入試】
出願締切 2020年10月1日
第一次選考発表 2020年10月27日
第二次選考(異文化以外) 2020年11月14日
第二次選考(異文化) 2020年11月15日
合格発表 2020年12月1日
倍率情報
年度 | 志願者数 | 1次通過 | 最終合格 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
2020 | 63 | 10 | 7 | 9.0 |
2020 | 64 | 11 | 6 | 10.7 |
2020 | 101 | 15 | 8 | 12.6 |
2019 | - |
主な出願資格
以下は2021年度の参考情報です。
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
15 | 無 | 無 | 英検CSE 1950以上、TOEFL iBT 42以上、IELTS 4以上、TEAP 225以上、TEAP CBT 420以上 |
・各学科の募集人数
- 社会学科 5名
- 現代文化学科 5名
- メディア社会学科 5名
・英語外部検定試験については、上記に加え、下記のいずれかの資格を有する者も出願可能。
- ケンブリッジ英検 140点以上
- GTEC 960点以上
主な出願書類
以下は2021年度の参考情報です。
志望理由書
これまでの自分の実績や集中して行ってきたことに触れながら、入学後に何をどのように学びたいのかを、2,000字程度で記入。
文字数目安:2000
自由研究
現代社会に関する研究テーマを調査・研究して、考察、分析したことを、A4版・2ページ分(A3版・1ページ分)の用紙のみ使用、「タイトル」「研究の背景、目的・方法」「研究の結果と考察」の要素を含む形で工夫してまとめる。用紙に図表・グラフ・写真など用いることが出来るが、音声・音楽、動画などを収録したメディアを付ける事は出来ない。
自由研究のテーマは、志望学科別に次のとおりです。
社会学科:現代の社会に関するテーマ
現代文化学科:現代の社会と文化に関するテーマ
メディア社会学科:現代の社会とメディアに関するテーマ
選考の概要
以下は2021年度の参考情報です。
面接概要
試験内容:第1次選考で提出された自由研究成果物を用いて、口頭発表を行う。追加資料は認めず。
試験内容:口頭発表5分、質疑応答10分
小論文概要
試験内容:与えられたテーマについて書かれた小論文から、独創性・論理的思考力・知的柔軟性・表現力を総合的に評価します。
試験時間:90分
その他特記事項
大学の公式情報へのリンク

AO入試・推薦入試・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。大学AO推薦入試を中心に、2021年度入試改革や高校推薦入試などについて、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。