法政大学理工学部機械工学科航空操縦学専修(自己推薦入試)入試
AO入試(総合型選抜)・推薦入試のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
対象年度:2022
入試日程
以下は2021年度の参考情報です。
【法政大学理工学部機械工学科航空操縦学専修(自己推薦入試)入試】
倍率情報
年度 | 志願者数 | 1次通過 | 最終合格 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
2020 | 18 | 17 | 9 | 2.0 |
2019 | 17 | 15 | 11 | 1.5 |
主な出願資格
以下は2021年度の参考情報です。
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
5 | 現役のみ | 4 | 英検準2級以上、TOEFL iBT 32以上、TOEIC LR 430以上 |
・物理、数学Ⅰ、数学Ⅱをすべて履修していること。
・英語資格について
-TOEFLはTOEFL iBTテスト(SHE含む)の Test Dateスコアのみを出願スコアとして活用します。MyBestスコアは使用しません
-TOEIC L&Rは2019 年4 月1日以降に受験したものであること。
-日本英語検定協会実用英語技能検定試験(CBT含む)は4技能を受験していること。
・裸眼または自己の矯正眼鏡使用により、各眼視力が1.0以上であり、各眼の屈折力が—4.5~+3.5ジオプトリ―以内であること
・オルソケラトロジー(コンタクトレンズによる屈折矯正術)による矯正を行っていないこと。
・屈折矯正手術(角膜前面放射状切開手術、レーシック等)の既往症がないこと
※ただし、屈折矯正手術の既往歴があり、屈折矯正手術から 6 ヶ月以上が経過した時点において、症状が安定し、視機能が法政大学の出願資格の基準を満たしている場合は適合とする。この場合において、手術記録を含む臨床経過のほか、本学が指定する眼科専門医の診断により、以下(1)~(4)の検査結果に異常が認められないことを確認できる書類を提出すること。
(1)視力の日内変動(同日3回以上の測定結果)
(2)コントラスト感度
(3)グレアテスト
(4)角膜形状解析
主な出願書類
以下は2021年度の参考情報です。
志望理由書(自己推薦書)
・理工学部機械工学科航空操縦学専修を志望する理由
・入学後の抱負
・あなたの人物アピール
文字数目安:2000
選考の概要
以下は2021年度の参考情報です。
面接概要
面接試験は実施されるが、公式要項には詳細情報掲載なし。
その他特記事項
・操縦適性検査:コンピューターを利用して操縦操作の基本能力や判断能力などを判定
※出願される前に、地元の航空身体検査指定機関を受診し、航空身体検査第一種基準に適合するかど
うかの確認をされることをお勧めします。
大学の公式情報へのリンク

AO入試・推薦入試・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。大学AO推薦入試を中心に、2021年度入試改革や高校推薦入試などについて、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。