法政大学国際文化学部SA自己推薦特別入学試験
総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
入試日程
【法政大学国際文化学部特別入試】
出願締切(消印有効) 2025年10月10日
1次結果発表 2025年11月7日
2次試験(面接) 2025年11月16日
合格発表 2025年11月25日
倍率情報
年度 | 学部 | 志願者数 | 1次通過 | 最終合格 | 倍率 |
---|---|---|---|---|---|
2025 | 国際文化学部 | 114 | 60 | 37 | 3.1 |
年度 | 学部 | 志願者数 | 1次通過 | 最終合格 | 倍率 |
---|---|---|---|---|---|
2024 | 98 | 55 | 40 | 2.5 | |
2023 | 97 | 44 | 34 | 2.9 | |
2022 | 96 | 55 | 36 | 2.7 | |
2021 | 108 | 51 | 33 | 3.3 | |
2020 | 85 | 50 | 31 | 2.7 | |
2019 | 103 | 50 | 26 | 4.0 |
主な出願資格
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
30 | 現役のみ | 3.5 | 無 |
出願資格
以下の(1)~(4)の条件をすべて満たす者。
(1) 次のいずれかに該当する者
①高等学校または中等教育学校を 2025 年4月から 2026 年3月までに卒業見込の者
②通常の課程による 12 年の学校教育を 2025 年4月から 2026 年3月までに修了見込の者
③学校教育法施行規則第 150 条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると2025 年4月から 2026 年3月までに認められる見込の者(この項目の詳細は共通冊子(別冊)「2準備(事前に確認しておくべき事項) (4)出願資格について」を参照)。
(2) 本学部を第一志望とし、合格した場合は入学を確約できる者。かつ、ドイツ・フランス・ロシア・中国・スペイン・韓国のいずれかの言語圏の文化に強い関心を持つ者。
(3)SAプログラム留学に際して、ドイツ・フランス・ロシア・中国・スペイン・韓国のいずれかの言語圏を希望する者。なお、日本国籍以外の志願者は、SA先国の留学ビザ取得について、各自あらかじめ確認をしておくこと。
(4) 次の①と②をともに満たしていること。
①高等学校もしくは中等教育学校後期課程(前期課程は含まない)3年1学期(前・後期制の場合は前期)までの調査書の全体の学習成績の状況が 3.5 以上であること。
②「外国語」教科のいずれかの言語(英語・中国語など、複数の言語を学んでいる場合は1言語の評定平均を算出)の学習成績の状況が 4.0 以上の者。ただし、調査書における教科の区分が外国語科目以外でも、外国語科目に相当すると判断される場合には「外国語」教科としての評価に算入する。
※ 高等学校在学中に一定期間留学した場合は、留学中の評価は算入しない。
※ 出願時点で3年1学期(前・後期制の場合は前期)の成績が確定していない場合は、評価に算入しない。
※ 外国における教育機関の成績を使用する場合、本学部の基準により成績を5段階評定に換算し、評定を平均し
て、学習成績の状況を算出する。
主な出願書類
自己推薦書
①SA(留学国)希望先
②SA希望先について興味を抱いたきっかけとその後の学習歴(800字)
③SA希望先の言語、文化について入学後、何をどのように学びたいか(600字)
文字数目安:1400
選考の概要
面接概要
その他特記事項
大学の公式情報へのリンク
総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。総合型選抜(AO推薦)や学校推薦型選抜を中心に、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。