東洋大学文学部第1部哲学科学校推薦型選抜学校推薦入試ディベート型
総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
入試日程
【東洋大学学校推薦入試】
出願締切(消印有効) 2025年11月5日
試験日 2025年11月23日
合格発表 2025年12月1日
倍率情報
年度 | 学科 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
2025 | ディベート型 | 5 | 4 | 1.3 |
年度 | 学科 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
2022 | 8 | 6 | 1.3 | |
2021 | 文学部哲学科 | 4 | 4 | 1.0 |
2020 | 13 | 5 | 2.6 | |
2019 | 5 | 5 | 1.0 |
主な出願資格
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
5 | 現役のみ | 3.6 | 無 |
小論文型5人、ディベート型5人の計10名
【出願資格】
・合格した場合、必ず入学することを確約できる者。
全体の学習成績の状況3.6以上
※学習成績の状況は、最終学年1学期末(2学期制の学校の場合は前期末)までの学習成績の状況とする。
以下のいずれかの条件を満たす者:
高等学校または中等教育学校を卒業した者
特別支援学校の高等部、または高等専門学校の3年次を修了した者
外国で、学校教育における12年の課程を修了した者(12年未満の場合は、指定された準備教育課程や研修施設課程の修了が必要)
外国で12年相当の学力認定試験に合格し、18歳以上である者(12年未満の場合は、指定された準備教育課程等の修了が必要)
外国において、指定された11年以上の課程を修了し、高等学校相当とされる学校を卒業した者
日本国内にある、外国の高等学校相当として指定された外国人学校の課程を修了した者(12年未満の場合は準備教育課程の修了が必要)
文部科学大臣により高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了した者
指定された専修学校の高等課程を修了した者
国際バカロレア、アビトゥア、バカロレア、GCE Aレベル、国際Aレベル、欧州バカロレアなど、外国の大学入学資格を有する者
国際的評価団体(WASC、CIS、ACSI、NEASC、Cognia、COBISなど)に認定された教育施設の12年課程を修了した者(旧ECISによる認定も含む)
高等学校卒業程度認定試験(旧・大検)に合格した者(18歳未満の場合は、18歳に達した翌日以降に資格が発効)
大学の個別入学資格審査により、入学を認められた18歳以上の者
主な出願書類
学校推薦入試様式1
以下の項目を取り入れて記入して下さい。
・大学入学後にどのようなことを学びたいのか
・大学卒業後にあなたが目指す将来の姿
文字数目安:1000
選考の概要
面接概要
要項に詳細の記載なし
グループ討論概要
・ディベート試験
試験内容:試験監督者(コーディネーター)の指示に基づき、以下の手順で進行します。
① 「短い文章の読解」を行い、「自分の主張の立論」を行います(目安:10 分)。
② 「自分の主張の発表」と「他の受験生の主張の聴取」を行います(目安:20 分)。
③「受験生同士による討論」を行います(目安:30 分)。
※出願状況によっては、内容が変更となる場合があります。
評価項目:次の4つの項目について評価を行います。
①出題文の趣旨を正確に読解できているか等の「出題文の読解能力」
②自分の主張を明晰に提示できているか等の「自分の主張の論理的構成能力」
③ 対論者の主張を正確に聴き取れているか等の「対論の精確な聴取能力」
④対論者と噛み合う反論や討論ができているか等の「説得的な対話能力」
その他特記事項
大学の公式情報へのリンク
総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。総合型選抜(AO推薦)や学校推薦型選抜を中心に、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。