専修大学商学部公募制推薦入試
AO入試(総合型選抜)・推薦入試のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
対象年度:2022
入試日程
以下は2021年度の参考情報です。
【専修大学公募制推薦入試】
倍率情報
年度 | 学科 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
2020 | マーケティング学科 | 58 | 35 | 1.7 |
2020 | 会計学科 | 34 | 30 | 1.1 |
2019 | マーケティング | 38 | 28 | 1.4 |
2019 | 会計 | 41 | 36 | 1.1 |
主な出願資格
以下は2021年度の参考情報です。
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
45 | 現役のみ | 3.8 | 英検3級以上、英検CSE 1456以上 |
・各学科の募集人数
-マーケティング学科 25名
-会計学科 20名
・英語外部検定試験については、上記に加え、下記のいずれかの資格を有する者も出願可能。
-日商リテールマーケティング(販売士)検定 3 級以上
-情報処理推進機構ITパスポート試験以上
-日商簿記検定 3 級以上
-全経簿記能力検定試験 2 級以上
-全商簿記実務検定 2 級以上
-全商会計実務検定(「財務諸表分析」・「財務会計」・「管理会計」のうち 2 科目以上の合格)
-全商珠算・電卓実務検定 2 級以上(電卓)
-全商ビジネス文章実務検定 2 級以上
-全商情報処理検定 2 級以上(プログラミング部門)
-全商情報処理検定 2 級以上(ビジネス情報部門)
-全商商業経済検定 2 級以上
-全商英語検定 2 級以上
-実用数学技能検定(数検) 3 級以上
主な出願書類
以下は2021年度の参考情報です。
課題小論文
【課題】
河合雅司著『「2020」後-新しい日本の話をしよう』(講談社、2020年、ISBN978-4-06-519592-5)のCHAPTER1 TOPIC2を読んで、以下の設問に答えてください。(課題図書は各自で入手してください。)
<設問1>
TOPIC2にある『「便利さ」や「無料」というものが、誰かの犠牲のうえに成り立っている』とは、どのようなことを意味するのか。具体的な例をあげて説明してください。(300字以内)
<設問2>
未来が今よりも不便な社会なるとしたら、あなたは何を我慢しますか。また、そうした不便さを解消するような新しいビジネスは考えられますか。自分自身の意見を述べてください。(300字以内)
<設問3>
そもそも、「便利な社会」とはどのような社会ですか。あなたの考える便利な社会について自由に論じてください。(400字以内)
文字数目安:1000
選考の概要
以下は2021年度の参考情報です。
面接概要
試験内容:オンライン面接。高校生活・本学への志望理由に限らず、社会情勢・時事問題などに関する基礎知識を問う場合もあります。
その他特記事項
大学の公式情報へのリンク

AO入試・推薦入試・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。大学AO推薦入試を中心に、2021年度入試改革や高校推薦入試などについて、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。