専修大学経済学部国際経済学科AO発想力型・探索力型
AO入試(総合型選抜)・推薦入試のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
対象年度:2022
入試日程
以下は2021年度の参考情報です。
【専修大学経済学部国際経済学科AO入試】
出願締切 2020年10月21日
1次発表 2020年11月11日
2次選考 2020年11月21日
合格発表 2020年11月27日
【専修大学経済学部国際経済学科AO入試】
出願締切 2020年10月21日
1次発表 2020年11月11日
2次選考 2020年11月21日
合格発表 2020年11月27日
倍率情報
年度 | 入試タイプ | 志願者数 | 1次通過 | 最終合格 | 倍率 |
---|---|---|---|---|---|
2020 | 52 | 32 | 16 | 3.3 | |
2019 | (英語資格型、発想力型・探索力型の合算) | 46 | 27 | 15 | 3.1 |
主な出願資格
以下は2021年度の参考情報です。
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
20 | 現役のみ | 無 | 無 |
主な出願書類
以下は2021年度の参考情報です。
志願理由書
文字数目安:500
課題小論文
【発想力型】
国際社会や地域社会が抱える問題・課題の中から関心を持っているものを1つ選び、自らの体験および学習の双方に基づいて発想した提案や解決策を具体的に説明してください。また、その提案や解決策はどのようにしたら実現できるのか、あるいは、どのようにしたら実現へと接近できるの*「自らの体験および学習」の例:学校における学習活動、課外活動、社会問題に関する読書、自主的な調査研究活動、特技の習得、ボランティア活動、地域社会における活動、国際交流活動、
海外での体験等、またその活動で担った役割や経験・体験等。
小論文は、以下の3項目に分けて記述してください。(合計3,000字以内)
①自分が取り上げた「国際社会や地域社会が抱える問題・課題」について説明してください。(500字以内)
②これに対して、自らの体験および学習の双方に基づいて発想した「提案や解決策」を具体的に説明してください。どのような体験であったのか、それが学習とどのように結びついたのかがわかるように記述して下さい。(1,500字以内)
③その提案や解決策はどのようにしたら実現できるのか、あるいは、どのようにしたら実現へと接近できるのかを述べてください。(1,000字以内)
なお、「国際社会や地域社会が抱える問題・課題」あるいは「提案や解決策」について説明する際、参考にした本や論文、記事、統計、インターネットでの検索などは、主なものを3点以内で、指定用紙の最後の欄に、本の著者名・書名・出版社・発行年、論文や記事が掲載されていた雑誌・新聞の名称と発行年月日、統計の名称、ウェブサイトのURLと閲覧年月日などを記入してください。
この出典を示す部分は、小論文の字数には含まれません。かを述べてください。
【探究型】
熊倉正修著『日本のマクロ経済政策——未熟な民主政治の帰結』(岩波新書、2019年、ISBN:9784004317807)を読んで、以下の設問に答えてください。
<設問1>
著者は、日本は自国通貨である円が強くなることを好まない国であると述べています。その根拠を説明してください。(500字以内)
<設問2>
著者は、日本銀行による異次元緩和は正当化されないと主張しています。その根拠を説明してください。(500字以内)
<設問3>
日本の財政危機の主要因について著者の見解を説明してください。(500字以内)
<設問4>
財政の健全性と持続性はどのようにしたら確保することができるでしょうか。その具体的な対策について著者の見解を説明してください。(500字以内)
選考の概要
以下は2021年度の参考情報です。
面接概要
試験内容:提出された書類と小論文の内容について面接を行います。書類に記載された内容についての説明、小論文の内容についての説明をしていただき、これらに関連する質問に回答していただきます。
・発想力型では、小論文の内容が、体験と学習にもとづいて、どのように発想され、提案・解決策を考えたかを具体的に説明できることを重視しています。
・探究力型については、提出された書類と小論文に加えて、課題図書の内容についての質問に明確に回答できているかを重視しています。
その他特記事項
大学の公式情報へのリンク

AO入試・推薦入試・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。大学AO推薦入試を中心に、2021年度入試改革や高校推薦入試などについて、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。