中央大学理工学部数学科高大接続型自己推薦入試
AO入試(総合型選抜)・推薦入試のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
対象年度:2022
入試日程
以下は2021年度の参考情報です。
【中央大学理工学部高大接続型自己推薦入試】
倍率情報
年度 | 志願者数 | 1次通過 | 最終合格 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
2020 | 12 | 12 | 4 | 3.0 |
2019 | - |
主な出願資格
以下は2021年度の参考情報です。
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
10 | 無 | 無 | 無 |
・以下のいずれかに該当する者が出願可能
-高等学校の数学で抜群の成績を修めている者。
例えば、卒業見込みの者は最終学年1学期(2学期制の場合は前期)までの、卒業した者は全学年の、いずれも数学の科目評定平均値が 4.7 以上の者。
中学校・高等学校在学中に、数学に関する活動で成果をあげた者。
例えば、数学に関して、雑誌に投稿したり、解答を送って採用されるなど。
-科目等履修生として本学理工学部数学科で単位を取得した者。
付記:本学理工学部数学科科目等履修生として取得した単位は、本学科に入学した場合、本学の卒業単位として申請することができます。
-日本数学オリンピック予選 A ランクまたは B ランク。
-日本情報オリンピック予選 A ランクまたは B ランク。
-情報処理やコンピュータに関して少なくとも 1 つ資格を有する者。
-囲碁、将棋の有段者(アマチュア五段以上)。
主な出願書類
以下は2021年度の参考情報です。
自己推薦書
あなたが数学に関して特に興味を持ち、印象に残っている事柄、数学に関して自己アピールしたい事柄について、まず「所定用紙 No.2-(1)」に 100 字以内で要約し、「所定用紙 No.3」に 500 字以内(1 枚)で詳しく記述してください(横書き)。
文字数目安:600
選考の概要
以下は2021年度の参考情報です。
面接概要
面接試験は実施されるが、公式要項には詳細情報掲載なし。
数学試験概要
試験内容:基本的な題材により数学的思考力を問うもの
試験時間:90分程度
その他特記事項
大学の公式情報へのリンク

AO入試・推薦入試・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。大学AO推薦入試を中心に、2021年度入試改革や高校推薦入試などについて、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。