東洋大学国際学部第1部国際地域学科AO型推薦入試ジャンル・セレクト入試ジャンルC
総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
入試日程
【東洋大学 総合型選抜 AO型推薦入試 (10月実施)*】
出願締切(消印有効) 2025年9月11日
試験日 2025年10月19日
合格発表 2025年11月1日
倍率情報
年度 | ジャンル | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
2025 | 国際地域(国際地域) | 51 | 29 | 1.8 |
年度 | ジャンル | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
2024 | 国際地域(国際地域) | 39 | 26 | 1.5 |
2022 | ジャンルセレクト入試 | 20 | 14 | 1.4 |
2021 | ジャンルセレクト入試 | 28 | 14 | 2.0 |
2019 | A・B・C全ジャンル合計 | 25 | 12 | 2.1 |
主な出願資格
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
25 | 無 | 無 | 無 |
・募集人数は全ジャンルの合計。
ジャンルC:動画を用いたゼミナール型
このジャンルは、本学科で特に力を入れている「ゼミナール(少人数演習)」を疑似体験しながら、入学後に皆さんが学ぶ地域づくりや国際的なテーマについてディスカッションを行います。事前に各自が作ってきた動画を皆さんで観た後で、共通したテーマにつ い て 話し合 い を行 い 、各 自の 考 えを 深 めます。
他者と協働しながら解決策を探ったり、多様な意見を持つ人々の合意形成を図ったりする意欲・姿勢を高く評価します。
・本学当該学科(専攻)を第一志望として入学を志す者(合格した場合、必ず入学することを確約できる者)。
【ジャンルBおよびC】
以下のいずれかの英語能力を証明する書類を持っている場合には、提出してください(任意提出)。なお、一度提出された証明
書は返還しませんので、証明書の原本を提出する際は十分注意してください。証明書はコピーによる提出を可としますが、コ
ピーを提出する場合は学校長の確認印が押印されたものを提出してください。
各種証明書は、発行までに時間を要するものもあるので、余裕をもって準備してください。
※各外部試験のオンライン成績照会画面等のコピーの提出は一切認めません。
①実用英語技能検定(従来型を含む全方式) … 実用英語技能検定合格証明書、英検CSEスコア証明書、または実用英語技
能検定個人成績表のいずれか
※デジタル合格証明書、デジタル英検CSEスコア証明書は受理できません。上記書類を必ず提出してください。
②GTEC(CBTタイプ、検定版Advancedタイプ)… OFFICIAL SCORE CERTIFICATE
※SCORE REPORT では受理できません。
③TEAP(4技能) … Official Score Report
④IELTS™ … Test Report Form
主な出願書類
課題レポート
【提出方法】
A4用紙にワープロソフトを用いて、1,500字以内で作成してください。
※図表やデータがある場合は、別に A 4 判1枚の添付を認める。
【提出部数】
2部提出(1部ずつ表紙をつけホチキスどめする)
◇ジャンルC
あなたが現在住む市区町村で「地域の魅力」だと考える特定の場所について動画と課題レポートを使って紹介してください。
⑴ 約1分間の紹介動画を自ら撮影・作成してください。1分間の動画の冒頭20秒間には、自分が連続して写っている映像を入れて
ください。(動画のデータは「Windows Media Player」で再生できることを事前に確認しておくこと。)
⑵ 課題レポートでは、動画で採用した地域の基本情報やその地域・場所を選んだ理由などの概要をまとめてください。
文字数目安:1500
志願理由書
選考の概要
グループ討論概要
試験内容:ディスカッション試験を実施します。
・試験当日は課題レポートで作成した動画のデータをUSBフラッシュメモリに格納して持参してください。
(動画のテータは「Windows Media Player」で再生できることを事前に確認してください。)
・ディスカッションは試験官2名に対し受験生4~6名程度を目安としてグルーピングを行います。
・ディスカッション冒頭で、受験生1名あたり3分以内での自己紹介、②志望理由、③大学生活で重要だと思うこととその理由を述べていただきます。
・持参した動画を全員で観た後に、制限時間20分間の中で課題レポートに関するテーマ(試験当日に発表)についてグループで議論を行います。ディスカッション中は自由にメモを取ることができます。
・志願者が少なくグルーピングが困難な場合、集団面接または個別面接に変更して試験を実施する場合があります。その場合、面接[配点:100]として実施します。
その他特記事項
大学の公式情報へのリンク
総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。総合型選抜(AO推薦)や学校推薦型選抜を中心に、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。