武蔵大学社会学部メディア社会学科AO入試クリエイティブ・チャレンジ方式
AO入試(総合型選抜)・推薦入試のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
対象年度:2022
入試日程
以下は2021年度の参考情報です。
【武蔵大学総合型選抜AO入試】
倍率情報
年度 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|---|---|---|
2020 | 11 | 2 | 5.5 |
2019 | 17 | 2 | 8.5 |
主な出願資格
以下は2021年度の参考情報です。
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
3 | 無 | 無 | 無 |
・各方式の合計募集人数が3名
・出願時、下記いずれかの英語外部検定の受験とスコアカードの提出が必要(点数は不問)。
-ケンブリッジ英語検定
-実用英語技能検定
-GTEC(オフィシャルスコアに限る。検定版、CBT タイプが利用可能)
-IELTS(アカデミック・モジュールに限る)
-TEAP
-TEAP CBT
-TOEFL iBT (Test Date スコアのみ利用可能。My BestTMスコアは利用できない。Special Home Edition は利用可能
-TOEIC L&R/S&W
※いずれも受検したことがない場合は、A4 サイズ 1 ページ以内で、学校の英語の成績、英語サークルでの活動、英語で交流した経験など、自分の英語能力をアピールする文書を作り、同封してください。
・AO入試内での併願は不可
主な出願書類
以下は2021年度の参考情報です。
特色ある活動
あなたがこれまでにしてきた特色ある活動等を具体的に説明してください。なお、記載する活動等について確認できる資料があればそのコピーを添付してください。
例:賞状、新聞や雑誌などの記事、ネットでの第三者による記事、写真等
提出は任意です。
自己PR表現
A4用紙1枚に文章やイラスト、写真などを使って自分を魅力的かつ自由に表現する。書式自由
課題作文
2021年度課題
公職選挙の選挙権年齢を20歳以上から18歳以上に引き下げる改正公職選挙法は、2016年6月に施行されました。ただその後の国政選挙を見ると、全体の投票率が、2016年、2019年の参議院選挙でそれぞれ54.7%、48.8%、2017年の衆議院選挙で53.7%だったのに対し、10代の投票率は、2016年、2019年の参議院選挙でそれぞれ46.8%、32.3%、2017年の衆議院選挙で40.5%と、いずれも全体の投票率を大きく下回っています。
こうした国政選挙で10代の投票率を上げるために有効なメッセージを伝える4コマ漫画をA4用紙1枚に描き(モノクロでもカラーでも可)、そしてその漫画がなぜ10代の投票率を上げるために有効と考えられるのか、1000字から2000字の間で書いてください。
文字数目安:2000
自己紹介書
所定の用紙を用いて、自分を紹介する。これまで何を勉強してきたのか、また将来何を学びたいのかについて具体的に。
①武蔵大学社会学部で具体的に何を学びたいですか。また、学んだことを在学中や卒業後にどのように活かしたいですか。
②課外活動・地域活動・留学・独自に勉強していることなど
選考の概要
以下は2021年度の参考情報です。
面接概要
試験時間:プレゼンテーションと面接合わせて1人30分程度
プレゼン概要
試験内容:当日与えられた課題に対してその場でプレゼンテーションを作成し、発表する形で実施。
試験時間:プレゼンテーション作成時間4時間(昼食時間含む)
プレゼンテーション及び面接1人30分程度
その他特記事項
大学の公式情報へのリンク

AO入試・推薦入試・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。大学AO推薦入試を中心に、2021年度入試改革や高校推薦入試などについて、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。