法政大学グローバル教養学部(GIS)自己推薦入試【4月入学・A基準】
総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
入試日程
【法政大学 グローバル教養学部(GIS) 自己推薦入試 【4月入学・A基準】】
出願締切(消印有効) 2025年10月17日
面接試験(対象者のみ) 2025年11月30日
合格発表 2025年12月9日
合格発表(追加) 2025年12月23日
倍率情報
年度 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|---|---|---|
2025 | 328 | 147 | 2.2 |
年度 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|---|---|---|
2024 | 230 | 149 | 1.5 |
主な出願資格
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
33 | 無 | 無 | IELTS 6.0点以上 |
・日本国外の教育制度による課程を修了、もしくは修了見込の者は、以下の a~g のいずれかを満たすこと(ただし、国際的な評価団体(WASC、CIS、ACSI、NEASC)の認定を受けた学校で12年の課程を修了した者を除く)
a. 国際バカロレア(IB)プログラム(日本語 DP を含む)を履修し、Diploma を取得、もしくは取得見込みである
b. GCE Advanced Level 3科目、または GCE Advanced Level 2科目と GCE Advanced Subsidiary Level 2科目の合計4科目を受験している(見込みを含む)
c. NCEA (National Certificate of Education Achievement) Level 3 を含む、現地大学への入学要件 (UE: University Entrance)を満たしている(見込みを含む)
d. バカロレア(Baccalauréat)を取得している(見込みを含む)
e. アビトゥア(Abitur)を取得している(見込みを含む)
f. ACT を受験している(Writing を含む)
g. SAT を受験している(SAT Essay 不要)
・英語外部試験スコアの提出必須(スコア・級は問わない)
a. 実用英語技能検定(英検)
b. TOEFL iBT®(Paper Edition を含む)
c. IELTS(Academic Module)(IELTS コンピュータ版を含む)
※ TOEFL iBT®テストは Test Date スコアのみ対象(MyBestTM スコアは不可)
※ TOEFL iBT® Home Edition は不可
※ IELTS Online および IELTS Indicator は不可
主な出願書類
Personal Statement
(a) 必須エッセイ:志望動機(100~120 wordsの英語で記述すること)
当学部を志望する理由および履修を希望する科目等を簡潔に記述すること。記述内容に自身のバックグランドや関心、将来の目標との関連性を含めること。
(b) 選択必須エッセイ:以下のエッセイトピックから1つを選択し、記述すること
i) リーダーシップ経験(400~450 wordsの英語で記述すること)
課外活動等における具体的なリーダーシップ経験を詳細に記述すること。ここでの「リーダーシップ」とは、特定の学内外のクラブ、団体、チームプロジェクトなどにおいて、リーダーとして、主体的に役割を果たした経験を指す。ただし、これは部長などの肩書きの有無にかかわらず、それらへの積極的な関与を通じて、周囲に影響を与えた経験も含まれる。
または
ii) 探究型学習経験(400~450 wordsの英語で記述すること)
個人あるいは他者と協力し、特定のテーマや問いを「探究」した意義のある経験を詳細に記述すること。これには、学内外の研究プロジェクト、自主研究、創造的な制作活動などが含まれる。
*任意での補足資料の提出
上記リーダーシップ経験または探究型学習経験に関するエッセイの補足資料として、A4サイズで最大3枚の書類を任意で提出してもよい。これらの書類の内容は、志願者個人または志願者が所属した団体が達成したことに直接関連するものであること(大会、プロジェクト、作品、その他の成果物の要約、証明書などのコピーが含まれる。ただし、これらに限定されない)。
文字数目安:1140
選考の概要
面接概要
試験内容:英語によるオンライン面接
・面接の詳細は対象者へ大学より連絡
・面接を実施しない受験生には面接に関係する連絡は行わない(合格発表を待つ)
・面接を実施しない方であっても合格となる場合がある
その他特記事項
大学の公式情報へのリンク
総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。総合型選抜(AO推薦)や学校推薦型選抜を中心に、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。