君だけの「風林火山」

Pocket

「疾(はや)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如く、侵(おか)し掠(かす)めること火の如く、動かざること山の如し」(孫子)

昔の人の生きる知恵はすごい。冒頭の言葉は、武田信玄が好んで用いた有名な一節だが、先人たちは、これに限らず自分の拠り所を短い言葉に濃縮して、それを肌身離さずそばに置くことによって、自分の羅針盤としていた。それが座右の銘だ。

歴史にもまれた古事、ことわざの中には素晴らしいものが多い。例えば、学びに関することだけでも山のようにある

「学びて時にこれを習う。また説(よろこば)しからずや」(論語)
「少年老い易く学成り難し。一寸の光陰軽んずべからず」(作者不詳)
「少にして学べば、壮にして為すあり。壮にして学べば、老いて衰えず。老いて学べば、死して朽ちず」(佐藤一斎)

偉人の言葉にも私たちの拠り所となる言葉が多い。

「俺は、昨日の俺ならず」(坂本龍馬)
「面白き ことも無き世を 面白く すみなすことは心なりけり」(高杉晋作)
「どんなに悔いても過去は変わらない。どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。いま、現在に最善を尽くすことである」(松下幸之助)

詩や映画や本、そして漫画にだって座右の銘になりうるものが沢山ある。

「唇には歌を、心には太陽を」(ツェーザル・フライシュレン)
「You’ll never find rainbows if you’re looking down.」(チャーリーチャップリン「サーカス」)
「これでいいのだ」(バカボンのパパ、赤塚不二夫「天才バカボン」)

格言と呼ばれるものは、人間の心理を端的に表しているからこそ支持されている。インターネットがなかった時代、相場師たちの拠り所の一つは「相場格言」と呼ばれるものだった。この相場格言の中にも生き方に通じ、座右の銘にできそうな言葉が豊富にある。

「『もう』は『まだ』なり。『まだ』は『もう』なり」
「人のゆく裏に道あり花の山」
「夜明け前が一番暗い」

座右の銘、は別に小難しい言葉である必要はない。身近なところでは、日本のポップスだって新旧問わず名言の宝庫だ。

「信じられぬと嘆くよりも 人を信じて傷つく方がいい」(海援隊)
「負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、信じ抜くこと。ダメになりそうな時、それが一番大事」(大事マンブラザーズバンド)
「負けたら終わりじゃなくて やめたら終わりなんだよね」(SEAMO)

もっと言うと、自分で作ったって良い。自分の美学、哲学を端的に表したものであればいいのだから。敬愛する前職の同僚の座右の銘を紹介しよう。これを聞いた時には思わずうなった。それ以来、私自身の座右の銘の一つでもある。

「苦しい時には、高田純次を思い出せ」

まさに至言である。

君だけの座右の銘を持とう。


洋々ではプロフェッショナルによる無料の個別相談を承っております。

個別相談申込ページからご予約いただくか、

電話またはメールにてご連絡ください。

電話:03-6433-5130(平日1400-2100、土1000-1900。水日祝休み。)

Eメール:you2_info@you2.jp

お気軽にご相談ください。