青山学院大学理工学部全国高等学校キリスト者推薦
総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
入試日程
【青山学院大学全国高等学校キリスト者推薦】
出願書類締切 (郵送必着) 2025年11月4日
一次発表 2025年11月14日
試験日 2025年11月24日
結果発表 2025年12月2日
倍率情報
年度 | 学科 | null | 志願者数 | 1次通過 | 最終合格 | 倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
2025 | 化学・生命科学科 | 0 | 0 | - | ||
情報テクノロジー学科 | 0 | 0 | - | |||
数理サイエンス学科 | 0 | 0 | - | |||
機械創造工学科 | 0 | 0 | - | |||
物理科学科 | 0 | 0 | - | |||
経営システム工学科 | 0 | 0 | - | |||
電気電子工学科 | 0 | 0 | - |
年度 | 学科 | null | 志願者数 | 1次通過 | 最終合格 | 倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024 | 化学・生命科学科 | 0 | 0 | - | ||
情報テクノロジー学科 | 0 | 0 | - | |||
数理サイエンス学科 | 0 | 0 | - | |||
機械創造工学科 | 1 | 0 | - | |||
物理科学科 | 0 | 0 | - | |||
経営システム工学科 | 0 | 0 | - | |||
電気電子工学科 | 0 | 0 | - | |||
2023 | 化学・生命科学科 | 0 | 0 | 0 | - | |
情報テクノロジー学科 | 0 | 0 | 0 | - | ||
数理サイエンス学科 | 0 | 0 | 0 | - | ||
機械創造工学科 | 0 | 0 | 0 | - | ||
物理科学科 | 0 | 0 | 0 | - | ||
経営システム工学科 | 0 | 0 | 0 | - | ||
電気電子工学科 | 0 | 0 | 0 | - | ||
2022 | 化学・生命科学科 | 1 | 1 | 1 | 1.0 | |
情報テクノロジー学科 | 0 | 0 | 0 | - | ||
数理サイエンス学科 | 0 | 0 | 0 | - | ||
機械創造工学科 | 0 | 0 | 0 | - | ||
物理科学科 | 0 | 0 | 0 | - | ||
経営システム工学科 | 1 | 0 | 0 | - | ||
電気電子工学科 | 1 | 1 | 1 | 1.0 | ||
2021 | 1 | 1 | 1 | 1.0 | ||
2020 | 化学・生命科学科 | 0 | 0 | 0 | - | |
情報テクノロジー学科 | 1 | 1 | 1 | 1.0 | ||
機械創造工学科 | 0 | 0 | 0 | - | ||
物理・数理学科 | 0 | 0 | 0 | - | ||
経営システム工学科 | 0 | 0 | 0 | - | ||
電気電子工学科 | 0 | 0 | 0 | - | ||
2019 | 化学・生命科学科 | 2 | 2 | 2 | 1.0 | |
情報テクノロジー学科 | 0 | 0 | 0 | - | ||
機械創造工学科 | 1 | 1 | 1 | 1.0 | ||
物理・数理学科 | 0 | 0 | 0 | - | ||
経営システム工学科 | 0 | 0 | 0 | - | ||
電気電子工学科 | 0 | 0 | 0 | - |
主な出願資格
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
1 | 現役のみ | 4 | 無 |
出願資格
・以下の要件を満たす者が出願可能。
-出願時にプロテスタント教会の現住陪餐会員(正会員)であること。幼児洗礼の場合は信仰告白または堅信礼を経た者
-本学部/学科を第一志望とする者
-本学におけるキリスト教活動への積極的な参加の意思が明確である者
■物理科学科
高等学校第3学年1学期までの「全体の学習成績の状況」が4.0以上である者。なお、
数学I、数学I、数学I、数学A、数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)、物理基礎、物理は必ず履修していること。
■数理サイエンス学科
高等学校第3学年1学期までの「全体の学習成績の状況」が4.0以上である者。なお、
数学I、数学I、数学I、数学A、数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)は必ず履修していること。(物理基礎、物理)または(化学基礎、化学)は必ず履修していること
■化学・生命科学科
高等学校第3学年1学期までの「全体の学習成績の状況」が4.0以上である者。なお、数学I、数学I、数学皿、化学基礎、化学は必ず履修していること。数学A、数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)は履修していることが望ましい。
■電気電子工学科
高等学校第3学年1学期までの「全体の学習成績の状況」が4.0以上で、かつ以下の①または②のいずれかの条件を満たす者。
①数学1、数学I、数学I、物理基礎、物理の「学習成績の状況」(評定の平均値)が4.0以上である者
②数学1、数学I、数学皿、化学基礎、化学の「学習成績の状況」(評定の平均値)が4.0以上である者
なお、数学A、数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)、物理基礎、物理を履修していることが望ましい。
■機械創造工学科
高等学校第3学年1学期までの「全体の学習成績の状況」が4.0以上である者。なお、数学I、数学I、数学日は必ず履修していること。また、数学および英語の成績が上位である者が望ましい。さらに、数学A、数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)を履修していることが望ましい。
■経営システム工学科
高等学校第3学年1学期までの「全体の学習成績の状況」が4.0以上である者。なお、
数学I、数学I、数学皿、数学A、数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数
平面)は必ず履修していること。また、数学および英語の成績が上位である者が望ましい。
■情報テクノロジー学科
高等学校第3学年1学期までの「全体の学習成績の状況」が4.0以上、かつ数学の「学習成績の状況」(評定の平均値)と理科の「学習成績の状況」(評定の平均値)が4.0以上である者。なお、数学I、数学I、数学II、数学A、数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)は必ず履修していること。ただし、高校が定める3ヵ月以上の留学制度に参加したために履修不可能であることを証明できる場合(※)には、数学皿の履修は必須ではない。また、数学および英語の成績が上位である者が望ましい。
(※)留学制度の条件については、出願前に必ずお問合せください。
主な出願書類
身上書
【(所定用紙 No.1-1)】
・本学部(学科)の志望動機【29行】
・受洗動機、キリスト教に関する主たる関心事【200字程度】
・将来の計画、希望(大学在学中)【200字程度】
・将来の計画、希望(卒業後)【200字程度】
選考の概要
面接概要
小論文概要
試験時間:60分
その他特記事項
大学の公式情報へのリンク
総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。総合型選抜(AO推薦)や学校推薦型選抜を中心に、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。