専修大学国際コミュニケーション学部AO入試
AO入試(総合型選抜)・推薦入試のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
対象年度:2022
入試日程
以下は2021年度の参考情報です。
【専修大学国際コミュニケーション学部・異文化コミュニケーション学科】
出願締切 2020年09月21日
一次発表 2020年10月9日
2次試験 2020年10月17日
合格発表 2020年11月2日
【専修大学国際コミュニケーション学部AO入試】
倍率情報
年度 | 志願者数 | 1次通過 | 最終合格 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
2020 | 138 | 36 | 15 | 9.2 |
2019 | - |
主な出願資格
以下は2021年度の参考情報です。
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
12 | 一浪までOK | 無 | 無 |
主な出願書類
以下は2021年度の参考情報です。
エントリーシート
文字数目安:800
課題小論文
【課題】
課題図書を熟読した上で、以下の二つの問いに対して、指定された字数で答えてください。
課題図書 伊藤亜紗著
『目の見えない人は世界をどう見ているのか』 光文社新書751(2015年刊)
ISBN978-4-334-03854-0
(課題図書は各自で入手してください)
設問 1 課題図書では、第一章「空間」から第五章「ユーモア」まで、具体的なテーマに沿って、「見えない世界を見る方法」が述べられています。まず、そこに共通している著者の視点をあなたの言葉でまとめてください。その上で、最も興味深かった章をひとつ挙げ、あなたにとってその章がなぜ重要なのかを述べてください。(700字以上850字以内)
設問 2 著者の伊藤亜紗さんは、目の見えない人と目が見える人を、異なった文化の世界に住む人と捉えているように思われます。こうした姿勢は、異文化コミュニケーション学科で学ぼうという意欲を持つあなたにとって、どのような意味を持つでしょうか?あなたの考える異文化理解と関連付けて論じてください。(700字以上850字以内)
文字数目安:1700
選考の概要
以下は2021年度の参考情報です。
面接概要
試験内容:エントリーシート、課題図書と講義を基にした質疑による面接を行います。
小論文概要
試験内容:課題図書を用いた講義を受講した上で、その課題図書と講義に関連する小論文を書く。
試験時間:講義(40 分) 小論文(60 分)
その他特記事項
大学の公式情報へのリンク

AO入試・推薦入試・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。大学AO推薦入試を中心に、2021年度入試改革や高校推薦入試などについて、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。