学習院大学文学部フランス語圏文化学科公募制推薦入試
AO入試(総合型選抜)・推薦入試のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
対象年度:2022
入試日程
以下は2021年度の参考情報です。
【学習院大学文学部学校推薦型選抜(公募制)】
出願締切 2020年11月4日
試験日(小論文) 2020年11月21日
試験日(面接) 2020年11月22日
合格発表 2020年12月4日
【学習院大学文学部学校推薦型選抜(公募制)】
出願締切 2020年11月4日
試験日(小論文) 2020年11月21日
試験日(面接) 2020年11月22日
合格発表 2020年12月4日
倍率情報
年度 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|---|---|---|
2020 | 36 | 5 | 7.2 |
2019 | 48 | 14 | 3.4 |
主な出願資格
以下は2021年度の参考情報です。
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
- | 現役のみ | 3.5 | 無 |
・募集人数は若干名
・合格した場合は入学することを確約できる者
主な出願書類
以下は2021年度の参考情報です。
志望理由書
本学科を志望する動機を1,200字程度でまとめて記入してください。
文字数目安:1200
選考の概要
以下は2021年度の参考情報です。
面接概要
面接試験は実施されるが、公式要項には詳細情報掲載なし。
小論文概要
試験内容:出された日本語の課題について、2時間の制限時間のなかで、小論文を書いてもらいます。課題文は専門知識を必要としない一般的なもので、長いものではありません。この小論文は読解力を問うものではなく、与えれられた課題にたいして自分なりに深く考えているかどうかを問うものだからです。
小論文では以下のような点を重視しています。
-課題の内容を踏まえて、具体的な例を挙げながら論が展開されていること
-議論の筋道が通っており、明解な日本語を表現されていること。
-独りよがりの論にならず、他人を納得させるだけの説得力を持っていること
必ずしもフランスの文化や文学と関係がなくても問題ありませんが、受験生がこれまでの人生のなかでどのような知識や教養を身につけてきたか、どれだけの精神の柔軟さや関心の広さを備えているか、という点も評価することにしています。
したがって、日頃から多様な文化・芸術に触れて旺盛な好奇心と幅広い問題意識を養うこと、さまざまな物事に対して、権威を盲信することなく自分の頭で考えること、考えたことを明確に表現する文章力を読書などを通して身につけること、こういったことが小論文の準備となるでしょう。
その他特記事項
大学の公式情報へのリンク

AO入試・推薦入試・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。大学AO推薦入試を中心に、2021年度入試改革や高校推薦入試などについて、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。