成長の尺度

Pocket

いかに成長すべきか―

この問いは人類に課された永遠の課題ともいえる。有史以前に人類が誕生してから絶えず、「今よりもいい状態にする」ための工夫を積み重ねて、2009年の今がある。はたから見れば、恵まれた境遇とはいえず、才能にも恵まれてもいないように見えても、輝いている人がいる。一方、金銭的には何不自由ないはずの人、一つの分野で類稀なる才能に恵まれている人、あるいは見た目もカッコよく多様な才能を持ち合わせている人が、決して幸せそうに見えないこと、は枚挙に暇がない。 この差はおそらく自分はどんな方向に成長していくのか、ということが見えているか否かの差にあると思う。

成長の尺度を自分で決める。こんな当たり前のことが先行き不透明な21世紀では、ますます問われる。なぜなら、社会で評価される尺度は目まぐるしく変わってしまうからだ。未来は過去の延長線上にあるものではなくなり、よく言われる「不連続の時代」に入った。

日本でも1990年代初頭にバブルが弾けて以降、信用ある会社の代名詞であった金融機関は次々と姿を消した。金融機関だけでなく、メーカーや小売業を含めて名だたる大企業がいくつも姿を消した。また、史上最高益を更新したことを発表した企業が数か月後に倒産する。それまでは信用の証であった「上場」や「業歴」「決算」といったものが、それだけでは信用の証とならなくなったのである。同じようなことは世界中に起こっている。

こうした時に大切になるのは、過去の実績ではなく、今直面している世の中を自分なりに分析をし、未来の青写真を自分なりに定義することである。

親に言われたから、みんなが行くから、周りから褒められるから、高校や大学に進学する、「いい企業」に入る、将来食いっぱぐれの無いように資格を取得する。こうしたこと自体が悪いわけではない。だが、重要なのは動機である。「何のために」という自分の尺度を持って自分の行動を決める。言うまでもなく、その結果は誰も責任を取ってくれない。あくまでも自己責任である。けれども、周りの尺度を鵜呑みにしたとしても、その結果は誰も保証してくれるものではない。しかもそれがうまくいく確率は、今後下がる一途をたどっていくことになろう。

人から与えられた「出来合いの尺度」を追求することは、過去の延長線上に未来を位置づけることと同じである。そしてその考え方では21世紀を楽しく過ごすことはできない。不連続な成長ステージに入った今、自分の価値観を持ち、自分が追求すべき尺度を確立することが大切である。


洋々ではプロフェッショナルによる無料の個別相談を承っております。

個別相談申込ページからご予約いただくか、

電話またはメールにてご連絡ください。

電話:03-6433-5130(平日1400-2100、土1000-1900。水日祝休み。)

Eメール:you2_info@you2.jp

お気軽にご相談ください。