総合型選抜(AO推薦)のヒントが見つかるメディア

洋々LABO > 総合型選抜検索データ > 中央大学文学部自己推薦特別入試【外国語型】

総合型選抜(AO推薦入試)のプロによる無料相談受付中!

無料個別相談を予約する >


対象年度:2026年度

入試日程

【中央大学文学部自己推薦】
出願締切(消印有効) 2025年9月5日
1次発表 2025年10月17日
2次選考 2025年10月25日
合格発表 2025年11月6日

倍率情報

年度専攻志願者数1次通過最終合格倍率
2025ドイツ語文学文化専攻116-
フランス語文学文化専攻43-
中国言語文化専攻65-
哲学専攻40-
国文学専攻139-
学びのパスポートプログラム307-
心理学専攻170-
教育学専攻152-
日本史学専攻10-
東洋史学専攻21-
社会学専攻5511-
社会情報学専攻144-
英語文学文化専攻538-
西洋史学専攻63-
年度専攻志願者数1次通過最終合格倍率
2024ドイツ語文学文化専攻63-
フランス語文学文化専攻107-
中国言語文化専攻53-
哲学専攻72-
国文学専攻1513-
学びのパスポートプログラム134-
心理学専攻232-
教育学専攻273-
日本史学専攻00-
東洋史学専攻00-
社会学専攻289-
社会情報学専攻187-
英語文学文化専攻3314-
西洋史学専攻53-
2023ドイツ語文学文化専攻440-
フランス語文学文化専攻540-
中国言語文化専攻210-
哲学専攻520-
国文学専攻540-
学びのパスポートプログラム3170-
心理学専攻2250-
教育学専攻1320-
日本史学専攻100-
東洋史学専攻310-
社会学専攻36100-
社会情報学専攻2090-
英語文学文化専攻44140-
西洋史学専攻000-
2022人文社会学科185118533.5
2021165113602.8
2020182590-
201913555-

主な出願資格

募集人員現浪条件評定要件英語要件
-英検準1級以上、TOEFL iBT 57点以上、TOEIC LR+SW 1410点以上、IELTS 4.5点以上、TEAP 270点以上、GTEC 1050点以上、ケンブリッジ英検 153点以上、独検3級以上、仏検3級以上

[募集人員]
専攻(プログラム) 【外国語型】
国文学専攻 3名
英語文学文化専攻 5名
ドイツ語文学文化専攻 2名
フランス語文学文化専攻 4名
中国言語文化専攻 1名
日本史学専攻 1名
東洋史学専攻 1名
西洋史学専攻 2名
哲学専攻 1名
社会学専攻 3名
社会情報学専攻 3名
教育学専攻 1名
心理学専攻 2名
学びのパスポートプログラム 2名


・外部検定試験については、上記に加え、下記の資格を有する者も出願可能。
 -ケンブリッジ英語検定 B1 Preliminary(PET)以上、または4技能CBT Linguaskill(公開会場以外での受験を含む)のスコアが153以上の者

・ドイツ語能力により出願する場合は、下記の[ドイツ語能力]の要件を満たす者。ただし、ドイツ語文学文化専攻出願者に限り、[ドイツ語能力]および下記の[英語能力]のどちらの要件も満たす者。
[ドイツ語能力]
次の①~③のいずれかの要件を満たす者。
①ドイツ語技能検定試験(独検)3級以上取得者。
②ゲーテ・ドイツ語検定試験のGoethe-Zertifikat A2以上の合格者(青少年向け(Fit in Deutsch)含む)、もしくはオーストリア政府政府公認ドイツ語能力検定試験ÖSD-Zertifikat A2以上合格。
③上記①あるいは②と同等以上のレベルのドイツ語能力を証明する資格の取得者


・フランス語能力により出願する場合は、下記①~④のいずれかの要件を満たす者。
①実用フランス語技能検定試験(仏検)3級以上取得者。
②DELF・DALFのDELF A2以上合格者(DELFジュニア含む)
③TCFA2以上の合格者。
④上記①~③と同等以上のレベルのフランス語能力を証明する資格の取得者

主な出願書類

志望理由書

中央大学文学部に入学を希望する理由を日本語で述べなさい。(枚数・文字数制限なし)




外部リンク

小論文(該当者のみ提出)

※フランス語文学文化専攻
学習したフランス語を今後どのように生かしていきたいと考えているのか述べなさい。そしてその目的に照らして、今後自分のフランス語学習をどのような方向に導いていこ
うと考えているかを述べなさい。(4,000字程度)

以下の出願方式、専攻(プログラム)に該当する場合は必ず提出してください。
出願方式、専攻(プログラム)ごとに指定するテーマ(次頁参照)について、指定の字数で記述してください。
※手書きあるいはパソコンを用いての作成いずれも可とします。〈手書きで作成する場合〉
・所定用紙(A4片面印刷、左上ホチキス留め)を用いて、志願者本人が黒のボールペンを用いて記入すること。
・所定用紙は本学Webサイトよりダウンロードし、各自で必要な枚数分を印刷して使用すること。
・ページ数を該当欄に記入すること。

文字数目安:4000

外部リンク

選考の概要

面接概要

試験内容:専攻毎に分かれて面接を行います。外国語(該当する出願資格の外国語)を使用する場合があります。

※英語文学文化専攻は集団面接(英語でのディスカッション形式)
※心理学専攻はディスカッション形式の集団面接を行います。
※社会学専攻は面接と併せてグループワークを行います。

プレゼン概要

※学びのパスポートプログラムでは面接にプレゼンが含まれています

小論文概要

試験内容:日本史学専攻、哲学専攻、社会学専攻、心理学専攻、学びのパスポートプログラムの出願者は、専攻(プログラム)別試験を受験します。

日本史学専攻:歴史資料読解力試験
歴史資料に関する講義後、資料読解力試験(筆記試験)を行う

哲学専攻:資料読解力試験
哲学者の英語の文章を読み、その内容について日本語で論述を行う(筆記試験)。

社会学専攻:講義理解力試験
教員による講義受講後、その内容にかかわる小論文試験を行う(筆記試験)。

心理学専攻:資料読解力試験
資料を読んだ上で、その内容にかかわる小論文試験を行う(筆記試験)

学びのパスポートプログラム:読解力試験
学問領域を横断する内容のテキスト・資料等を読んで、総合的に考える力を問う論
述試験を行う(筆記試験)。

試験時間:90分

英語試験概要

試験内容:外国語試験
※国文学専攻、英語文学文化専攻、ドイツ語文学文化専攻、フランス語文学文化専攻、中国言語文化専攻、東洋史学専攻、西洋史学専攻、社会情報学専攻、教育学専攻の出願者は、外国語試験を受験します。出願した言語によって、試験内容が異なります。

英語:映像(英語)を視聴後、その内容に関する試験問題(選択式)に解答する(筆記試験)。
ドイツ語:ドイツ語で書かれた文章につき、日本語で答える記述式試験を行う。

フランス語:フランス語で書かれた文章を読み、内容に関する設問(フランス語)に対して、フランス語で解答する記述式試験を行う
試験時間:60分

その他特記事項

大学の公式情報へのリンク

公式HP
募集要項


当社は、当ウェブサイトに情報を掲載する際には、細心の注意を払っておりますが、これらの情報の正確性および完全性を保証するものではありません。入試に関連する情報は、志望大学・学部のホームページや募集要項などにて、ご自身でも必ずご確認くださいますようお願い致します。また当社は、予告なしにウェブサイト上の情報を変更することがあります。当社ウェブサイトに含まれる情報もしくは内容をご利用になった結果被った直接的または間接的な損失に対し、当社はいかなる責任も負いません。

50分の無料個別相談実施中

総合型選抜のプロがお答えします!

カウンセリングを通じて総合型選抜や学校推薦型選抜の疑問にお答えし、合格に向けたプランをご提案します。

総合型選抜のプロがお答えします!
error: Content is protected !!